ピストル玩具も大阪が、
プラスチックモデルが世に普及するまで僕らはピストル玩具でよく遊んだが、その中でも銀玉鉄砲での記憶はよく残っている、その銀玉鉄砲は昭和34年に発売されたことは先の記事にもすでに書いている、http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/69116045.html...
View Articleマルサン信者達に告ぐ!!
「火星模型店」の多田さんに代わり、今度は僕が言おう、ずっと前から言ってきたことではあるが、ここであらためて言おう、プラスチックモデルの国内初はマルサンではなく、(株)日本プラスチックス、である!!東京のマルサンが初ではなく、東大阪の下町の(株)日本プラスチックスが開発したものがプラスチックモデルの夜明けとなったのである、マルサンはその2年後である、つまり、マルサンが日本初のプラスチックモデルである、...
View Articleあまり売れなかったゼロ戦
今回の件でいろいろと多くの?敵を作ったような気がする(笑)、まあそれが僕の狙いでもあるが、敵を作れば元気が出る、やる気が出てくる、そう、何と言ってもボケ防止になる、僕の持論でもあるが、「いい人ではダメ」、よく「あの人はどんな方ですか?」と聞かれると、「はい、とてもいい人ですよ」と答えることがある、ハッキリ言って、どうでもいい人のことである、何の特長もない、何のとりえもない人、存在感のない人のことであ...
View Article日本プラスチックスの苦労話のほうが、
一応念のために、多田さんの証言をとるためにとった注意点の補足説明をしておこう、つまり、証言の確実性をとるためにどうやって話をもっていったかということである、一言で言うと、誘導尋問にならないようにということである、多田さんの記憶を混乱させないようにということである、...
View ArticleNBKの社史にも記載されてない、
何度も載せている社史で、日本文化教材の社史がある、この社史の記事をブログへ載せるための承諾はとってない、だから無断で載せている、実は、このブンカの社史の記事をブログへ掲載するために7年ほど前、ブンカの本社の広報担当のお方に承諾を得るために電話をかけた、その回答は、「社史というものは当社にはありません、」と、...
View Articleメリケンパークでの白バイ隊の訓練
22日に自転車で神戸メリケンパークまで行った時、兵庫県警の白バイ隊が訓練を行っていた、見物人もほとんどなく、報道陣も一人もいない、たまたま偶然に見物できた、その一部を動画に撮ったのでどうぞ。(サイレンが鳴るので会社のオフィスで観る方は注意)
View Article追跡調査するキッカケは、
20年ほど前、まだ僕が昭和のプラモデルに興味を持ち始めてまもない頃、日本初のプラスチックモデルはマルサンのノーチラス号だと思っていた、そう、どの書籍を読んでもマルサンのノーチラス号だ、マルサンだと書かれていた、そして和工のダットサンだの、どうだのと言われていた、しかし、その後いろいろな資料等を読んでいくうちに、それが何か怪しいことに気が付いた、そう、(株)日本プラスチックスの存在であった、しかし、書...
View Article今日でブログ納め、
今年もあと3日、とりあえずは今日で官公庁にならってブログ納めとしたい、新年は4日からブログ始めとしたい、今年はいろいろと新発見があった、来年もおそらくいろんな面で新発見があることだろう、そして、忙しくなるだろう、人は歳とると丸くなると言われているが、僕の場合はなぜか歳をとるごとに角が立ち攻撃的になっていく(笑)、僕の場合は、それが元気の素でパワーの源泉となっている、人とは逆の道を行くのがとっても好き...
View Article電話がつながらない、どうしたんだ!!
電話がつながらない、一体どうしたんだ!!そう、火星人の多田さんに電話したがまったくつながらない、実は28日から昨日まで3日間、多田さんに電話しても「ツー、ツーッ」と話し中の音で、繋がらない何度電話しても同じ、...
View Article謹賀新年
今年も(株)日本プラスチックスの謎に迫ります!!今年は、プラスチックモデルが開発発売されてから60周年、そう、日本プラスチックス60周年の年である、そうそう、...
View Article火星人もムスタングは見たことない、
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70922053.htmlの続き、「多田さん、生きてましたか!!、実は電話が数日間繋がらなかったので倒れていないか心配になってやってきました!!...
View Article東京AFVの会で受賞
12月に開催された「東京AFVの会」にてエルエスの幻の試作品戦車模型「5式戦車」は見事に懐かし部門で2位に入賞!!http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70760179.htmlいや、僕は直接は東京に行ってはいない、影の代理人に依頼してあったので、聞くところによると入賞したらしい、それから一応念のために、僕はクラブ、同好会等には一切入ってはいない、また入会を勧誘...
View Article濱田さん兄弟はまだ若かった、
東京堂模型店の濱田さん兄弟ら5、6人が大阪化学研究所の内田さんの技術指導を受けながらプラスチックモデルの開発をしていたことはすでに記事に書いているとおりである、ところで、その当時、濱田さん兄弟の年齢は何歳くらいだったのだろうか、とっくにもうこの世のお方ではないと思っていたので内田さんにお聞きしていなかった、そこで昨日、内田さん(当時技術指導をしていた祖父のお孫さん、当時15歳ごろ)に電話をして当時の...
View Article昨日は某所へ、
第一段階として冒頭にあるように、マルサン伝説等に関して過激?な批判を行ってきたが、今までのところ一つもそれに関して反論は何もない、まあ、できるわけはないが、おそらく、マルサン信者及び業界関係者等もこのブログを読んでいるはずである、まあ、沈黙を続けるしかないだろう、沈黙を続けられると余計に、いやもっと強烈に反応したくなる、そこで、次は第二段階である、...
View Article電気トラクターの組立
さあて、今年最初の模型組み立てとなる、MHSのロゴマーク、これは「モデルホビース商会」のマークである、木製キットのトラクター、昭和30年頃の製品なので、まあ、今となっては組み立てる方もまづいないだろう、ビニールパックしてあるので中身は見たことない、はたしてゴムキャタピラは大丈夫なのだろうか、開封してみると、ゴムキャタピラは癖がついてちゃんとワッパにならない、開封してしまったので仕方ない、組み立ててみ...
View Article