Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マブチモーターへのアテツケ?

折りペラを実用新案上記の記事のように、大阪の新興模型製作所はライトプレーンの「折りペラ」の実用新案特許をとりその広告を模型新聞に掲載した、もちろんその後、模型界からはいろいろと批判を受けた、そう、「折りペラ」は昔からあり、今まで業界でも発売してきた、それをあたかも自分が発明したかのように特許を申請登録し独占するなどとんでもない、けしからんと、しかし、当の新興模型製作所は独占するなど、そのような気はま...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和32年に日本プラスチックは、

このような木製模型の潜水艦が発売されていた頃、㈱日本プラスチックはゴム動力のプラスチックモデルキット「原子力潜水艦ノーチラス号」を発売した、それは今更言うもでもなく、昭和32年の春頃であった、木製模型が全盛期の頃、その国産のプラスチック製のゴム動力の「ノーチラス号」を見て買った方はどのように感じたのだろうか、火星人さんはプラ製の国産のキットは初めてでこれは非常に珍しいと思って、「ゼロ戦」とその「ノー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぜ、あえて広告等を載せる必要がなかったのか、

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72535430.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

嵐の前の静けさ

5時40分、嵐の前の静けさ、最大級の敵機襲来見込み、臨戦態勢完了、ベランダの植木鉢、洗濯竿、ゴミ箱等を撤去し部屋の中に格納。7時15分   いい天気、

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノーチラス号の発売順序で、

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72535645.html の続き、さて、昨日に引き続き艦船模型の重鎮の方等の根拠なき反論について説明しよう、この件についても、何度も何度も同じことを僕は説明している、それでもご理解できないでいらっしゃる、いまだに、「原子力潜水艦ノーチラス号」の発売順序について次のように反論なさっている、〇 マルサン商店 「ノーチラス号」...

View Article


来月、27日、28日はモデラーズフェスティバル

毎年恒例の、「モデラーズフェスティバル」が10月27日(土)、28日(日)に開催される、             https://modefesosaka.wixsite.com/modefesもちろん、我が「模型探偵団」も出展参加、   また出血大サービスを用意?!!ぜひご来場のほどを!!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和34年6月の広告で

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72536593.html の続き、何が何でも「マルサン説」を唱える低レベルのそのスジの方々の批判、反論にいちいち反応する必要はないが、あまりにも低レベルなことで少しシャクに触るので説明しておこう、日本プラスチックがニチモの伊号潜水艦の後にノーチラス号を発売した根拠として次の広告のことを指摘されておられる、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その根拠となる?広告

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72538959.html の続き、さて、その「マルサン説」を何が何でも唱える方々のその根拠としているものが次の広告である、               (昭和33年12月25日 日本模型新聞...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

もし火星人さんが、

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72540170.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新製作方法を試す、

実は、今朝急にヒラメイタ、そう、ゴムキャタピラの新製作手法である、 ヒラメイタからにはまづ試してみないことには、これは、相原模型...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その結果は、

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72542559.html の続き、靴底補修材を薄く塗ってすぐはベトつくので、しばらく2、3時間ほど放置して、ベトつかなくなって柔らかい感じになったら物差しなどで押して溝を作る、まあしかし、うまくいかない、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

童友社 メルセデスベンツー300SL リモコン

さてさて、久しぶりにプラモデルを組み立ててみよう、今回組み立てるのは、童友社のリモコン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

捨てられるところを、

捨てられるところを拾ってきた、ある所で捨てられそうになったので、「ちょっと持って!!、もらっていきます」、と拾ってきたのがこの空き箱、中身の電池は入っていない、こんな物誰も欲しがらない、興味のある方など誰もいない、どっちみち捨てられる運命、しかし、乾電池マニア?にとっては貴重な資料となる、まあ、僕だけかも、とにかく段ボールが好き。段ボールの切り抜き

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アッ、部品が、

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72544977.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和27年の業者名簿で、

昭和27年の「全国模型教材者名鑑」を見ていたら、そう、この広告、Ⓗ科学教材社となっている、昭和27年頃は長谷川製作所は、「Ⓗ科学教材社」と言っていた、ちょっと変わった名称、これは知らなかった、当初から長谷川製作所だったのかと思っていた、それから、今井さんと斎藤さんが共同で経営していた「フジミ模型教材社」の代表者は今井さんであった、そして、コレ、東京堂模型店、すでにこの頃には店主は貞雄さんになっている...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日は映画とサンケイモデルへ、

昨日は、神戸ハーバーランドの映画館で巨大サメの洋画を観て帰り道に兵庫の「サンケイモデル」に久しぶりに立ち寄ってみた、久しぶりに立ち寄ったからには何か購入しないといけないので、次のものを購入、売れ残り品のもの、そう、売れ残り品一掃に貢献してきた、大中小の木製プーリーをまとめて1袋づつ、これは木製戦車には必要不可欠な部品、以前にも紹介している日本プラスチックの製品と思われる「フライングシャーク」模型とは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

塗料スプレーガン

こんな物、誰もコレクションなどしないだろう、その一つとして塗料のスプレーガンがある、今回新たに入手したのがコレ、富士模型のスプレーガン、ネットでたったの300円、まあ普通は誰も見向きもしない代物、僕としては、当時の資料的なものとして興味がある、とは言うものの、僕はスプレーガンなど今まで一度も使ったこともない、それを使うほどの技術も持ってない、そもそも色はほとんど塗らない、もちろん、現行のスプレーガン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

増田屋 シュマイザー

マノク商事...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

不二化学と青葉実業の東京タワー

不二化学の東京タワーについてはすでに紹介している、不二化学の東京タワーには重大な欠陥がそこで、今度は青葉実業の東京タワーと比べてみた、箱の大きさはピッタリ、箱絵もソックリ、もちろん、下箱の高さもピッタリ、紙の材質もピッタリ、いや似たような紙の材質、組み立て説明図も大きさこそ違えど中身は同じ、このとおり、絵も説明文もまったく同じ、発売元が青葉実業になっているだけ、ただ、製造元が記載されていない、さて、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

緑商会 1/28 零式艦上戦闘機

童友社のメルセデスベンツは欠品で組み立てられず、増田屋のシュマイザーはウォームギアをアマゾンで注文したのにまだ届かず、ということで今回はその間の繋ぎとして緑商会のプラモデルを組み立ててみることにした、この緑商会の1/28「零式艦上戦闘機」を組み立ててみよう、実は、これは当時の走る戦闘機の中では一番欲しいプラモデルであった、しかし、何と言ってもその価格、1,200円もしていた、なので、ついに手にするこ...

View Article
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>