緑商会 1/28 零式艦上戦闘機
https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72561175.html の続き、次は、エンジン音を発生させる装置?となる、この組み立て説明図を縦2センチ、横1センチに切りなさいとあるので、切り取った、切り取った紙切れをペタッと貼って、プロペラ、カウリング等を組み立てる、紙切れがまだ乾いていないので、それが乾いたらモーターを回してそのエンジン音とやらを聞いてみよう、...
View Article緑商会 1/28 零式艦上戦闘機
まづは、動画が撮れたのでご覧あれ。真っ平な広い部屋ならジグザグ走行できるも、何と言っても畳の狭い部屋なのでそれが出来ない、しかし、自動で方向転換するのは確認できるだろう。
View Article緑商会 1/28 零式艦上戦闘機
今朝は起きてからゼロ戦の爆音ギミックの改良?を行っている、カウリングはセメダインBBXで貼り付けているので簡単に剥がせる、そう、紙きれをセル板に変更してみた、接着が乾くまで待たなければ、まあ、あまり期待するほどの爆音は出ないと思うが、一応念のために試してみよう、そうそう、今話題になっているのが東京で開催されている「全日本ホビーショー」である、何が話題になっているのかというと某社のジャンク市だという、...
View Article全日本ホビーショーの年表で
(土)、(日)、で全日本ホビーショーが開催されたが、掲示されていた歴史の年表で間違いがありましたよ~、と、東京支部のほうからその画像が送られてきた、マルサン商店の件については別として、まあ、いろいろと間違いがある、この年表だけでなく他の年表にも間違いがあったらしい、これはその一部、おそらく、プラモデル工業協同組合認定の年表なのだろう、(笑)僕のブログをご覧の方はおわかりだと思うが、まあ、初っ端の昭和...
View Articleエンジン音を変更、
エンジン音を変えてみた、紙切れの代わりにセル板を貼ってみた、 操縦桿のスイッチのところに指が入らないので、ドライバーの先っちょで入れないといけない、 新しいエンジン音が次の音、少しだけかん高い音になったような気もするが。
View Articleあとは、Oゲージだけ、
今回の緑商会の零式艦上戦闘機を動かして遊んだことで、ほぼ僕の子供の頃の思いは達成した、そう、今井科学のサンダーボーイを筆頭に、4号戦車、鉄腕アトム、日本ホビーの戦車、大滝、ニチモ等の、子供の頃欲しくても手が出なかったプラモデル達は半世紀もの長い月日を超えて遊ぶことができた、まさか、半世紀もの経った時にその思いが叶うなど、当時はそのようなこと想像すらしなかった、あと、欲しくて手がでなかったプラモデルで...
View Article運動は自転車で、
僕は特に健康のための運動というのはしていない、しているものといえば、今更言うまでもなく自転車である、その自転車で神戸メリケンパークまでの往復や淡路島へ行くことくらいである、昨日も天気がよかったので淡路島へ、大蔵海岸では平日にもかかわらず釣り人達が、日曜日ともなるとここら近辺は家族連れの釣り人達で一杯になる、ここは、ニチモのキングシャークを潜水させて走らせた場所、今は潮が引いて海水がないが満ちてくると...
View Articleお出でいただく方の大体の人数を把握したいので、
さて、27日(土)、28日(日)は大阪南港で「モデラーズフェスティバル」が開催されます、「模型探偵団」のブース場所等はhttps://modefesosaka.wixsite.com/modefes で確認して下さい、 (10階...
View Articleスーパーリモコンタンク スターリン戦車
僕が中学生の頃、中高生向きの月刊誌で「ボーイズライフ」という雑誌があった、当時は、たしか1、2冊しか読まなかったと記憶している、裏表紙にはプラモデルの広告が、プラモデルの広告の中で僕のお気に入りの広告がこの今井科学の広告である、そう、スーパーリモコンタンクシリーズの広告、これはその中のスターリン戦車、これは、10年ほどまえに作った、単2電池4本を使用し、4個の押し釦で前後左右に操縦できる、このリモコ...
View Article