Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

旭日旗

今、話題になっている旭日旗、早速、大滝の昔の自衛艦のプラモと並べてみた、これは戦前の卓上型の旭日旗、韓国は観艦式にこの旭日旗を掲げないで参加しろ、といちゃもん付けてきたので海上自衛隊は観艦式の参加を中止したという、まあ、妥当な判断だろう、韓国が言うには旭日旗は軍国主義の象徴であり、戦犯旗であるという、そのうち、日の丸は侵略国の象徴だから掲げるな、と言い出すかも、(笑)、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

童友社 オランダ風車扇風機

さて、今度はヘンテコなプラモデルを作ってみよう、季節外れになってしまったが、今度は童友社のオランダの風車模型、これがタダの風車ではなく、扇風機だという、エッ、風車はゆっくりと回るのではないの、扇風機みたいに回ったら一体どうなるのだろう、そのあたりが童友社としてのユニーク?な発想というものだろうか、同じく画像に写っているのが例の「ガイコツ」プラモ、今回は大量に投げ売りされていたので大暴落、まだまだ大量...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「モデラーズフェスティバル」での展示の一部

27日、28日、の「モデラーズフェスティバル」での展示の準備を進めている、我が「模型探偵団」の展示の一部を紹介しておこう、今回は、にしき屋の洋上艦船模型、三共ピーナツ、三和ミゼットシリーズ等の一部を展示、                      (これらは全て売り物ではありません)                                                  <続く>...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

童友社 オランダ風車扇風機

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72574294.html の続き、まづは、説明図の順番通りに組み立てていく、風車を組み立てて、 この風車がゆっくりではなく、扇風機のように凄い勢いで回るのだろう、胴体を接着して、さて、次は動力部分の組み立てにとりかかろう、        <続く>

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

童友社 オランダ風車型扇風機

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72576645.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モデラーズフェスティバル出展

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72574689.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戦後初のSF宇宙模型キット

すでに紹介しているように、戦後初のSF宇宙模型キットは静岡教材社が発売した「月世界探検車エンゼル号」と、「月光号」である、それは、昭和32年12月のことであった、                                      (昭和32年12月10日 日本教材新聞)                        (昭和32年12月25日 日本模型新聞...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今井科学 SUB水中レンジャー

ちょっと季節外れのプラモデルを紹介してみよう、今井科学のSUB水中レンジャー、ちょっと大きめの箱、なんといってもモーターライズというのがいい、そう、ゴム動力ではない、箱を開けてみると、モーターライズだけのことはある、人形がデカイ、まあ、形はゴム動力のものをそのまま大きくしたような人形だが、3倍くらい大きい、ゴム動力のものと比べてみた、比べてみるとその大きさがわかるだろう、パンチセール・クーポン券とい...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マルイ キングダイバーG3

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72581420.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本ホビー 伊号19潜水艦

さて、今度はゼンマイ式の潜水艦を組み立ててみよう、組み立てるのは、日本ホビーの「伊号19潜水艦」、ゼンマイを6回巻くだけでスクリューが1,000回も回るという、コレ嘘、子供の頃はこのようなハッタリの嘘の能書きに騙されて買った、そして組み立てて動かして泣いた、そう、その能書きとまったく違う動きに、ゼンマイ式なので防水の必要はない、こんなゼンマイ、見ただけで1,000回もスクリューが回るはずがない、ゼン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブルマァク トリプルファイター

今度はゼンマイで歩くプラモデルとして、割と若い人が懐かしいと思うものを紹介してみよう、ブルマァクの「トリプルファイター」、僕としてはまったく知らない、当時テレビで観たこともない、昭和47年の放映らしいがその頃僕は23歳、そうなると結構古い、50歳代の方が懐かしいものだろう、組み立てると、結構大きいものになりそう、コケずにちゃんと歩くかどうかはわからない。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京プラモ クリヤーシリーズ 雷電

スケスケの透明で中身が見えると聞くと本能的?に魅かれてしまう、プラモデルでもスケスケで中が見えるものが数多くあった、これはその中の一つの東京プラモのクリヤーシリーズの「雷電」、モーターでプロペラが回る、色とりどりの部品があるのが嬉しい、スケールは1/50で機体は割と小さ目、普通なら燃料タンクに単3電池1本を仕込むがこれはそのタンクがスイッチになっている、単3電池は牽引車に入れるようになっている、単3...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

書籍で、「ハセガワ コンプリートワークス」

ちょっとばかり、書籍の宣伝を、これで何冊かは売り上げに貢献できるかも?去年出版されたこのハセガワ模型の歴史を紹介した「ハセガワ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

考え事をする時、

考え事をする時、皆はどこでするのだろう、僕の場合は、布団の中だったり、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戦時中の紙模型

戦時体制下においては「金属類回収令」などにより金属製の素材は使用できなかったので紙類の模型が流行った、(ただし、模型教材に類する部品など、例えば航空機模型の材料については金属類の使用が認められていたことはすでに紹介しているとおり)これは当時、学校教育の工作などで使用されていた教材、大阪市大実国民学校となっている、大阪の今のどこに当たるのだろうか、切り抜いて組み立てるようになっている、当時、特に力を入...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界一周「ニッポン号」

昭和14年の阪急百貨店の通販カタログの表紙には、航空機の写真が載っている、「ニッポン号」という航空機で世界一周を成し遂げた航空機らしい、僕もよく知らないので検索してみると、https://tanken.com/nippongo.html当時のニュースの動画も、https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D000906...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トミーガンを知ったのは、

声優の田中信夫さんが亡くなられた、そう、あの「コンバット」のサンダース軍曹の、まさに、サンダース軍曹役のビッグモローの声にピッタリであった、ビッグモローの声は田中信夫さん以外には考えられなかった、本当かどうかは知らないが、当時はなんと日本語の上手なアメリカ人だと驚いた方々がいたというが、たしか、そのコンバットで知ったのがサブマシンガンのトミーガンだったと記憶している、そう、サンダース軍曹が愛用してい...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小売店名簿で、

今となっては僕が言うまでもなく昔からの模型店というのは壊滅状態となっている、もうあと10、いや5年もたたないうちに全滅状態となってしまうだろう、さて、昭和30年代に模型店というのは全国にどれくらい存在していたのだろうか、ここに、昭和39年当時の全国の模型店のリストがある、北海道から九州,沖縄まで全国でおよそ2,000店ほど存在していたらしい、もちろん、これには当時プラモデルを売っていた駄菓子屋、文具...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

段ボールを利用して、

先日、テレビを観ていたら面白いマニアの方がいらっしゃった、そう、段ボールのマニアの方である、日本全国、いや世界を駆けまわって使用済みの段ボールを集めているのだという、それでその段ボールを何に活用するのかというと、それで財布を作るのだという、その段ボールで作った財布が高値で売れるという、その段ボール財布のサイトは、http://carton-f.com/...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛び出す映画 シネコルト

僕は電球付きのピストルが好きなので駄菓子ケースなどに入れている、この中で、すでに紹介しているもので「シネコルト」があった、「シネコルト」は昭和33、4年頃から発売され、昭和40年代の初頭まで発売されていたようである、一番流行ったのが幻灯機時代の頃、僕が小学4,5年生の頃であった、そう、まだテレビが一般家庭までは普及していなかった頃である、その頃でも価格は650円、最近、某店でいただいてきたのが左のシ...

View Article
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>