Quantcast
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live

5日から7日まで休み、

5日から7日までブログは休み。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リベットボーイの腕が、

プラモデルの場合、ゴムが劣化するのは戦車のゴムキャタピラだけではない、バンダイの「リベットボーイ」の腕がいつの間にかポロッと落ちていた、この蛇腹のゴムの腕が劣化してモロくなって弾力がなくなっている、極薄のゴムがあれば自作できるが、そう、厚さ0、25ミリくらいのゴムがあればできるがそのようなゴムは発売されていないので、これをゴムで作るのは難しい、極薄の紙で提灯作りの要領で作ることはできるだろう、まだボ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

13日、14日はホビーショーなので、

ネットで観れるサイトはないかと検索して探していたらアッタ、例の静岡のテレビ放映は右記のアドレスで観れる、http://newskei.com/?p=87568下のほうにググると今井科学のロボットと一緒に頭の禿げた僕が写っているのでそれをクリックすると動画が観れる、僕は途中からいつの間にかカットされているのでよ~くご覧いただきたい(笑)おまけに最後のクレジットの字幕も、具体的には言えません(笑)まあ、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミツワモデル ローヤルタイガー

さて、今度組み立てて遊んでみるのは、ミツワモデルのエスコンミニタンクシリーズのローヤルタイガーである、この戦車プラモの特徴は、1個のモーターで方向転換が出来るということ、そう、方向転換させる場合はバックさせるということ、その仕組みはこの図のとおり、そういえば、バックさせて方向転換させる戦車プラモが昔あった、すでに紹介している昭和37年に発売された三和模型のブリキのリモコンのタイガータンクである、その...

View Article

静岡ホビーショー等の準備のため休み、

静岡ホビーショー、フリマ出展等の準備、静岡入りのため14日までブログは休み。ホビーショーにお出での際は、ぜひ静岡駅前の「静岡ホビースクェア」へもお立ち寄りを、12日から「懐かしの今井科学のプラモデル」を展示中!!                                             

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨夜は12時前に帰宅、

静岡ホビーショーも終わり、昨夜は東名も比較的に空いていて12時前に帰宅でき、今朝は5時30分頃に起床、荷物をほどいているところである、これは、「静岡ホビースクェア」で今まで展示していた木製戦車模型を引き取ってきたもの、そして、これが今回入れ替えて展示した今井科学のプラモデル、これが収穫物、山田模型のロビン号はすぐに組み立てて遊ぶつもり、やっと荷を車から降ろしたばかりで、これからまた車を飛ばして行きつ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

懐かしの今井科学に入れ替え展示中、

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71871797.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この尾輪は、

この尾輪は、ニチモの紫電改?ゼロ戦?、それとも大滝のゼロ戦?、と聞かれたのでニチモの紫電改ではないかと答えていたが、それは僕の勘違いであった、そう、ニチモのゼロ戦、紫電改の尾輪は折りたためて胴体内に格納できる、これは折りたためない、https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/69089654.htmlその尾輪は大滝製作所の走るゼロ戦の尾輪だった、〇〇さん、僕の勘違い...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

またまた、世紀の大発見?!!

そうそう、重大な世紀の大発見のニュースを忘れていた、相棒がまたアレをまたあの某所から発見した、そのアレとは、そう、この渥美産業の横須賀軍港のジオラマの旭日旗の部分、この旭日旗の部分、実はその部分が欠落していたのでこのように自作して代用していた、そう、その現物が行方不明になっていた、それが今回また発見発掘された、これで完全な当時の渥美産業の職人さんが作った横須賀軍港ジオラマになるのである、その現物はど...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本ホビー 連発タンク マーク型

日本ホビーのこの連発タンクの箱は初めてみたのでフリマでゲットしてきた、手で押して前進させ弾丸を連続発射させるものである、箱絵はイギリスのマークタンクとなっている、同じシリーズのこの連発タンクS型戦車...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プラモデルとは一人でヒッソリと、

今までも言ってきたように僕は模型のクラブ、同好会等には一切入っていない、入ろうとも思わない、集団での行動はもうとっくの昔に飽きた、気を遣うことにも飽きた、さんざん現役の時に組織的、集団的に動いてきたのに、何を今更模型等の趣味のために同好会やらクラブに入って皆に気を遣わなければいけないのか、まあ、クラブに入ったら太鼓持ちにもならないといけない、オベンチャラも言わなければならない、中にはヘンなオッサン(...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マジック シップ 渥美産業

この箱は僕も初めてみた、渥美産業にこのようなものがあったとは、これは渥美産業の「マジックシップ」というキット、 マジックとあるので手品のキットかと思いきや、手品のキットではなさそう、どうやら俗に言う「ボトルシップ」だろう、木製キットの部品はこれだけ、ボトルもない、早い話が、帆を倒した状態でビンの中に入れて、入ったら糸を引っ張って帆を立ち上げるということ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山田模型 SFパトロールマシン ロビン号

只今、制作にとりかかっているのが山田模型の「SFパトロールマシン ロビン号」、早速難問?にぶつかってしまったのが、このギアボックスの起動綸のシャフトの長さである、これでは長すぎて起動綸に打ち込めない、     <続く>

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブリキ玩具 煙出し汽車

もう毎日が日曜日なので、毎日毎日いろんなプラモデルやら玩具に手を付けている、すでに山田模型のロビン号は完成させた、その記事はまた後日に、これは、増田屋のブリキの煙出し汽車セット、電池を入れてスイッチを入れてみるも動かない、動かない古いブリキの玩具を動かすのも楽しい、単1電池2本を使用する、マブチの0系モーターを使用している、とりあえず分解できるところを分解してみた、毎度のことながら、ブリキの爪が折れ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジェット消防艇

さて、今度修復して遊ぶ玩具はこの「ジェット消防艇」、メイドインチャイナではなく、これはメイドイン香港製、放水銃から放水しながらスクリューではなくジェット推進式で走るらしい、これもスイッチを入れてもモーターが回らない、スイッチか電池受け金具の接触不良かと思ったがそうではない、モーター本体が回らない、プラのピニオンギアも割れてしまっている、電池を直接モーターに繋いでみても回らない、モーターに原因がありそ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山田模型 SFパトロールマシン ロビン号

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71877601.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山田模型 SFパトロールマシン ロビン号

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/69496817.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

煙り出し空母信濃

これは、クラウンモデルの空母信濃、気になるのが、この煙り出し、何が気になるのかと言えば、どうやって煙を送り出すのか、ということ、普通ならフアンを回して送り出すがこれはどのような仕掛けになっているのだろうか、箱を開けて部品を見てみると、例の見慣れた発煙装置と蛇腹のポンプが入っている、蛇腹のポンプをカム、ロッドで圧縮して送風して煙を送り出すという方法、聞くところによると、やっぱりチョロチョロとしか煙は出...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サハラモーターとNKKマイモーター

静岡でのいただきものでサハラモーターとNKKマイモーター、僕がモーターにはかなりウルサイということでこの2個のモーターをいただいてきた、このサハラモーターのメーカーはプラモデルの初期のものについては結構使用されていた、大滝製作所や相原模型等の初期のプラモデルについてはサハラモーターがキットに付いていた、例えば、この水陸両用戦車タートルには、そう、サハラモーターがキットに付いていた、その後、このサハラ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戦前の模型モーター

僕が持っている一番古いモーターはこの二つ、いずれも戦前のものに違いないが年代を特定するまでには至ってない、これは、永久磁石ではなく、電磁石の2極モーターで教材用の模型モーター、電池をを繋いで回してみたいがなかなか難しい、あの島津製作所製となっている、このモーターは馬蹄形の永久磁石を使用している、これはリード線を付けて電池を1本繋いでみたら回転した、まあ今でこそモーターは超小型になり高性能になっている...

View Article
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live