Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

山田模型 SFパトロールマシン ロビン号

$
0
0

イメージ 1

転写マークは水に漬けても使用できないので、いつものようにハサミで切り抜いてボンドでペタッ、

イメージ 5

そして、これもいつものように、ボディー上下は接着せずにセロテープで貼り合わせる、そう、いつでもメンテが

出来るように、基本的に僕は色を塗らないがこの人形だけはシルバーで塗った、

イメージ 2

なぜ僕は色を塗らないのか、これも何度も言うように色を塗るのが下手くそだから、

というよりも、このような昭和の古い動くプラモデルに色を塗ってはいけない、塗っても最小限に塗らなければ

ならない、モデラーと言われる方々はすぐに色を塗りたがる、そう腕を自慢したがるので、そんなことは僕はや

らない、そんなことをしたら昭和のプラモデルではなくなってしまう、隙間があったり、接着剤がはみ出したり

(笑)、そう、まさに子供の工作仕上げのプラモデルでなくてはならない、昭和のプラモデルは厚化粧ではなく、

スッピンのままが一番似合うのである、


イメージ 3

このように障害物を乗り越える際には操縦室は水平を保つようにはなっているが、実際に走らせてみるとなか

なかこのようにはいかない、

イメージ 4

同じシリーズの「タランチュラ」と並べてみた、

スピードが速い、水平を保つのが難しい、



このように速くてはその動きを楽しめない、大体が日本のキャタピラものプラモはスピードが速すぎる、

一番遅いのは日本ホビーのM41快速戦車、https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/69989832.html
                            https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/69502368.html
なぜ遅いのか、それはアメリカITC社のベッツィタンクのコピー製品のため、

そう、アメリカ製のものは日本と違ってスピードが超遅い、https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70120960.html

もっと遅くてイラッとくるのがレムコ社のブルドッグタンク、https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/69496817.html
もう一つ、タイガージョータンク https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/69490207.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>