田宮模型 M41ブルドッグ リモコン
今さら言うまでもなく、僕の場合は動態保存するのが基本である、そう、後生大事にいつまでもキットのまま持っていることなく、なるだけ組み立てて動かして遊んでいつでも動かして遊ぶことができるように、ということである、つまり、いつ死んでしまうかわからないので、何度も言うように、あの世にまで持ってはいけない、死ぬときは皆裸一貫、だから、元気なうちに好き勝手なこと言って、チマチマと一人で遊んだほうが精神的にもいい...
View Article田宮模型 スターリン戦車
田宮のスターリン戦車を走らせてみた、このスターリン戦車を走らせるのは初めてのことである、実は、このスターリン戦車の完成品は例の「マルコ模型店」から入手したもの、ショーウインドウ―の中にこの完成品が飾ってあったのを譲ってもらった、もう20年近くなるだろう、あの頃の店主とのやりとりが懐かしく思い出される、もちろん、僕もまだまだ若かった、昨日、久しぶりにこのスターリン戦車を取り出して調整を行い初めて走らせ...
View Article⑩今までのことを要約すると、
それでは、今までの追跡調査で判明したことをもう一度簡単にまとめてみよう、〇 濱田偵男さんは戦後すぐに布施市(現東大阪市)の小坂駅南側徒歩5分ほどの場所で「東京 堂模型店」を開業した、〇 濱田さん兄弟とその仲間達5、6人は昭和28年頃から、布施駅近くの(資)大阪化学研究所 に機械類を持ち込んでプラスチックモデルの開発に取り組み始めた、...
View Article昭和32年には「ニチモ」と「大模」が発売、
一応念のために、もう一度プラスチック模型の歴史のことで言っておこう、以前の記事にも書いているように、プラスチック模型については昭和32年には「ニチモ」と「大模」がそれぞれ次の物を発売している、そう、マルサン以前に日本プラスチックス以外のメーカーでもプラスチック模型は発売していた、ニチモは、この「フライングヘリコプター...
View Articleエルエス M24チャーフィ 木製模型を、
僕が好きな戦車でM24チャーフィ軽戦車がある、なんと言っても、M24は可愛らしい、軽戦車で可愛らしくとも主砲は75ミリで12、7ミリ機銃も備えて武装は中戦車並みである、これは、日本ホビーのM24戦車プラモ、M24戦車で作ったのはこれだけ、...
View Articleエルエス M24 木製戦車を作る、
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71005918.html の続き、エルエスの木製戦車キットの「Mー24中型戦車」を作り始めた、当時のこの手のキットには部品が揃ってない場合が多い、そう、箱詰めの際に入れ忘れたりして、かなりいい加減なことが多かった、まあ、いちいち部品を確認すまでもなく、早速とりかかろう、60年近く経ったゴムキャタピラはまだまだ大丈夫、...
View Articleエルエス M24 木製戦車を作る、
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71006544.html の続き、釘ではなく、全て木工用ボンドで接着する、転輪はシーソー式に動く、単2電池2本を使用する、...
View Articleエルエス 木製戦車 M24
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71005918.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71006544.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71009821.html...
View Article今までに作ったキャタピラ木製模型
今までに作った木製のキャタピラ模型を並べてみた、プラモデルとはまた違った雰囲気を持っている、このように、「自分だけの一人展示会」をコソッとやるのもいいものだろう、その中で、変わっているのがこの今井商店(今井科学)のロケットランチャー、金属製キャタピラなので、当然スムーズには走らない、木製プーリーに金属製キャタピラなのでスムーズに走るわけがない、http://blogs.yahoo.co.jp/aka...
View Articleサイボーグロボットのゴムローラーを、
戦車プラモのゴムキャタピラが劣化するなら、ロボットプラモのゴムローラーも同じように劣化する、コグレ模型のサイボーグロボットを久しぶりに取り出してチェックしてみたら、年月がたつにつれて段々と劣化が進んでいる、もうこのようにギザギザも摩耗しカチカチに硬化している、ひび割れも発生、もう炭のような状態に、だから、このローラーで歩かせるとゴロゴロと音が発生してスムーズに足を運ばない、このサイボーグロボットのス...
View Articleサイボーグロボットのゴムローラーを、
さて、段差を解消するために熱したハンダ小手を使用する、そう、このようにして段差の箇所を熱して溶かしたらよい、そしてちゃんと円形になるように指で修正する、このように、円形になるように修正する、ハンダ小手で熱しているので指で修正できる、次に、このように細く裁断して、その裁断したやつを靴底補修剤でくっ付けていく、一晩寝かして乾いたら、はみ出した両端をハサミで綺麗に揃える、あとはサンドペーパーや、熱したハン...
View Article「模型探偵団」及びretro kit and toys com からのお知らせ
21日(日)スケールモデラーズフェスティバルについてのお知らせお待たせいたしました「模型探偵団」、与力、retro kit and toys com でございます。昨年に引き続きまして、今回も、東京にて開催されるスケールモデラーズフェスティバル会場において、...
View Article昨日は、
今、孫達が遊びに来ているので部屋も使えないから、プラモとは今遊べない、そう、部屋のドアはピッタリと閉じて決して見せてはいけない、だから何が部屋にあるのかは当然知らない、知ったが最後、それはもう大変なことになるから、ということで、昨日はいつものように、「明石市立文化博物館」でボランティア活動を行ってきた、...
View Articleサイボーグ ロボット コグレ模型
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71018585.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71020632.htmlサイボーグロボットのゴムローラー4個を自作したので歩かせてみた、見てわかるように3個が今回作成したもの、1個はずっと前に作成したものでまだ作成技術?が確立していない頃のもの、もちろん、セロテープにて...
View Article作った中では一番新しい戦車プラモ
僕は今の戦車プラモ等にはまったく興味がないので、今までに作った戦車プラモはほとんどが昭和30年代のものばかりで、どんなに新しくても40年代初期までのものである、例外的に新しい戦車プラモがこのタミヤのM41戦車シングルである、そう、この1輌のみが唯一作った新しい戦車プラモである、ま、新しいとは言っても、数十年は経っているが、これくらいの時代になるとこの戦車プラモを作って走らせた若い?方々も多いのではな...
View Article古いラッカー、シンナーを、
古い昭和のプラモにはラッカー、シンナー等も当時の古い物がやっぱり似合う、だから、干からびて使えない物もインテリア?としては使い物にはなる、ほとんどが干からびているが、中には残っているものもある、このマルザンのシンナーも1/3ほど残っていてキャップを開けて嗅いでみると、微かにまだ臭いも残っている、島田塗料のマメラッカーもまだまだほとんど残っているものも、そうそう、使えなくても捨てられないものに接着剤も...
View Articleキーワードの一文字目は、
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71020679.html の「渥美産業カタログ復刻版」の無料進呈について、キーワードは3文字あります、今日から一文字ずつ3日間お知らせしますので、その3文字の合言葉を会場(tretro kit and toys com with 模型探偵団ブース)にてお知らせ下さい、先着50名様に無料進呈致します、最初の一文字は「あ」 です。
View Article