その間借りしていた場所とは、ところが、
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70959702.html の続き、 ついに突き止めたその場所とは、当時の古い東大阪の商工名鑑に載っている、この電話番号である、これは昭和44年のもの、三木商店、創業が昭和25年、惣菜屋さんらしい、その電話番号が721-7637...
View Article④当時から、(株)日本プラスチックスの存在はしられていた、
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70950196.html の続き、...
View Article電話番号簿で探してみよう、
昭和34年8月頃、「フライングヘリコプター」を発売していたことは先の記事でも書いた、http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70869612.html...
View Article⑤日本プラスチックスは工場も事務所も電話も持たなかった、
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70964065.html の続き、...
View Article電話番号簿で調査中、
昨日あたりから、昭和34年3月の電話番号簿で調べ始めた、東京工場の、828-0083 の番号である、膨大な数の電話番号なので、1ページずつ人差し指を滑らせて一行ずつ探していく、一気に探すのは無理、目が疲れてしまう、アッ、アッタ!!ついに見っけた!! と思いきや、よく見ると、82-0083 局番が一桁少なかった、 そう、3桁の828 である、 828番はたしかに存在する、828-0044...
View Article宇宙戦艦ヤマトは、
一時話題になった「宇宙戦艦ヤマト」の件、http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70675698.html 「新戦艦高千穂」の記事 ↓ ↓ 「宇宙戦艦 ヤマト」となったという話があったが、真偽のほどはわからない。...
View Articleナカムラ模型のライター
最近のいただき物でライターがある、僕はタバコを吸わないので必要とはしないが、面白いライターだったのでいただいてしまった実はよくみると、「ナカムラ模型」の宣伝用ライターだった、「ナカムラ模型」のロゴマークが付いている、しかも、このライターには凝った仕掛けがある、パット見ではごく普通のライターのように見えるが、実は、このライターにはオルゴールが付いている、底にオルゴールがセットしてあり、着火すると下にシ...
View Article⑥「東京堂模型店」の店主であった、
さて、(株)日本プラスチックスの代表の濱田偵男さんは一体どんな人だったのだろうか、そこで、登記簿謄本に記載されている「布施市下小阪693番地」の住宅地図を取り寄せて調べてみたのである、693番地で一番怪しいのは、この「東京堂模型店」であった、ただし、店名だけでは個人名がわからない、そこで、今度は業者名簿で調べてみたのであった、「日本教材新聞社」発行の昭和34年、「業者名鑑」である、その名簿の中にあっ...
View Articleなんとしても見つける、
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70978619.html の続き、 絶対に見落としてはならない、1行、1行、確認していく、828-0083 の電話番号は載っているだろうと、828-0075 が出てきた、段々と近づいてきた、「江戸川乱歩」さんの名も、828-0089 が出てきた、この欄は芸奴さんの職業欄、(ほとんど芸名)もうこれで、828-0083...
View Article新しく化学会社を立ち上げていた、
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70981185.html の続き、 さて、その 828-0083...
View Article当時の電話番号簿を見ればその時代がわかる、
もはや、電話番号簿は僕にとってなくてはならない必需品となってしまった、電話番号簿がなければ今回の追跡調査等は不可能であった、そう、本当にこれほど電話番号簿が役立つとは思わなかった、これらは東京の昭和29年、31年、33年、34年の電話番号簿である、10年くらい前に老後の模型研究?のために入手していたものである、やっと今頃になって役にたってきた、これらの昭和の古い電話番号簿は時代考証するさいにも非常に...
View Article⑦大阪化学研究所を間借りして開発、
http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70978784.html の続き、 その、大阪化学研究所は布施駅から歩いて5、6分くらいの所にある、もちろん、当時の工場等は建て替えられて今は3階建てのビルとなっている、ただ、そのビルは今はもう空きビルとなっていた、空きビルになって4、5年になるという、 (資)大阪化学研究所のプレートはまだ架かったままとなっている、...
View Articleマイティジャック マイティ号
作りかけのプラモデルを取り出してきた、今井科学のマイティ号である、初版ではなく、新しい再販のものである、まあ新しいとは言っても40年は経っているが、40年くらいは僕にとっては新しいプラモデルとなってしまう、モーター走行できるのでずっと前に作りかけていたが、まだ色を塗ってない、というのは、僕は色を塗るのが下手糞なのでずっとそのままにしておいた、これは色を塗らないと様にならない、まあ、塗るとは言っても最...
View Articleプラスチックモデルのできるまで、
「子供の科学」の昭和38年3月号を読んでいたら、「プラスチックモデルのできるまで」というページがあった、子供が組み立てているこのプラモデル、そう、これは三和模型のブリキのリモコンのタイガータンク、...
View Articleスターウォーズ名作画集のお知らせ
出版社から書籍が送られてきたので宣伝しておこう、1ヶ月ほど前に出版された「スターウォーズ名作画集」である、まあ、僕はほとんど興味はない、 パラパラとめくっただけ、厳密に言えば画像に載せるのは著作権に抵触するが、宣伝してあげるのでお礼は言われても、文句は言われないだろう、興味のある方はぜひご購入してあげて下さい。
View Article田宮模型 木製艦船 「空母大鳳」
さて今度は、めったにお目にかかれない田宮模型の木製艦船模型の「空母大鳳」である、そう、ミリオンシリーズの「空母大鳳」である、完成品はまずお目にかかれないだろう、もちろん、キットも、これは僕の所有物ではない、千葉のNさんからお借りした模型である、Nさんは木製艦船模型の専門家であり、僕のように出たがり屋さんではない、めったに表には出られない方である、この田宮のミリオンシリーズの「大鳳」の完成品はまづ出な...
View Article