今さら言うまでもなく、僕の場合は動態保存するのが基本である、
![イメージ 2]()
![イメージ 6]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 7]()
![イメージ 5]()
昔の電池なら楽々入る、
![イメージ 1]()
そう、後生大事にいつまでもキットのまま持っていることなく、なるだけ組み立てて動かして遊んで
いつでも動かして遊ぶことができるように、ということである、
つまり、いつ死んでしまうかわからないので、何度も言うように、あの世にまで持ってはいけない、
死ぬときは皆裸一貫、だから、元気なうちに好き勝手なこと言って、チマチマと一人で遊んだほう
が精神的にもいい、そう考えなければとてもやってられない、そのお馬鹿さんぶりを笑ってもらっ
たらそれで嬉しい、
さて、今度はタミヤのリモコン M41ブルドッグ戦車を動かしてみた、
キットの発売時期やら、どうのこうのという下手な能書きは省略する、そんな細かいことは僕の場
合はどうでもいい、そのような細かいことは他の模型サイトを観たほうがいい、要は動かして遊べ
たらそれでいい、
ハッチも開くようになっているが、気をつけないとヒンジというか爪が折れてしまう、
特にこれと言ってギミックはない、走るのみである、僕としてはあまり面白くない、
もちろん、今の電池は昔のものより大きいので相当無理しないと入らない、
蓋が閉まらない、
それと、この電池ボックスの蓋の爪、まあ大体が折れてしまう、蓋を開けようとして無理して開けた
ら折れてしまった、気にしない、いちいちそんなこと気にしたら動かして遊べない、瞬間接着剤でく
っ付けたらなんとかなったが、また折れるだろう、
それでは走らせてみよう。