「お上」の助手に告ぐ、
「お上」の助手に告ぐ!!「お上」という模型メーカーhttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/link/index.htm上記のリンクから「明石小五郎の昭和のプラモデル」を即リンクから外し削除せよ、今となっては大先輩でもなくお世話もしていない、大先輩などと言われたくもない、一切関係ない、リンクされていると、僕も同類項の人間だと思われ恥ずかしく非常に迷惑である。※...
View Articleあまりにも過激なもので、
まあ、いろいろとご心配をお掛けしたようで、わざわざお電話をいただいた、別に、僕は過激でもなんでもないと思っているが、「書いていることは事実でしょうがもう、勘弁してあげて下さいよ、この先、どうなるかと皆ヒヤヒヤしてますので」...
View Article見っけた!
「模型探偵団」東京支部より、「見っけた!!」と下記の画像が送られてきた、せっかくなので、その画像を載せてみよう、そう、「お上?」の艦船プラモ、そのエラー?、 違いなど、ご存知かな、東京支部では、「お上」のプラモについてはいろいろとチェックしている。
View Article今井科学の在庫品は、
すでに過去の記事でも紹介しているように、これは今井科学が倒産したのでその在庫品をバンダイが引き受けてそれをさばくためにバンダイのシールを貼って販売したものであった、そう、今井科学の在庫品は膨大なものだったらしい、一気にそれを市場に放出するとプラモデル全体の価格が暴落する恐れがあったために、少しづつ放出したらしい、その参考となる日本模型新聞の記事があるので、その記事を載せておく。...
View Article12日、13日は静岡で、
12日(土)、13日(日)は、静岡ホビーショー、フリマ会場では、今回もわが「模型探偵団」もなんとか無事に出店致します、http://www.modelers-ff.jp/index2.htmlコソッと、「ブログ観てます」と仰っていただければ、出血大サービス?致します、「超フアンです」と仰っていただければ、もう超出血大サービス?致します、ただし、タミヤ亡者にそれが聞こえたらそれこそ袋叩きに遭う恐れがあ...
View Article昭和44年新年号の日本模型新聞には、
昭和44年新年号の日本模型新聞を読んでいて何かヘンなことに気が付いた、実は、新年号にはまったく今井科学の広告や記事がなく、社長の新年挨拶の記事もない、 (昭和44年新年号 日本模型新聞...
View Article静岡ホビーショー、フリマで、
今日は夜中の1時頃帰宅、いろいろと整理して8時過ぎに起床、久しぶりに熟睡してしまった、11日(金)は朝の3時に出発、ひたすら一般道を走り10時間をかけて静岡入り、「静岡ホビースクェア」に展示していた渥美産業の木製ロボット達を引き取ってきた、次回の展示は計画中、結局、複製したものは5体、中央のロボットがオリジナルにもっとも近い、12日(土)はフリマ会場での大サービス?、僕のフアンのお方?に大サービス、...
View Article山三化学工業㈱
この頁に「山三化学工業㈱」というのがある、この会社をご存じだろうか、実は、この会社はグリコのオマケ玩具を製造していた会社である、そう、プラスチック製のオマケ玩具も、その代表者である「宮本順三」さん、そう、このお方こそグリコのオマケ玩具で有名なお方である、グリコオマケ玩具のコレクターの方なら絶対にご存じのはずである、住所を見てみると、東大阪市長堂3-80...
View Articleアオシマ タイガーキャプテン ゼネコン
昭和44年といえば「ゼネコン」が流行ったころであった、とはいうものの僕はその頃はすでに大人になっていたのでそれで遊んだことはない、 (昭和44年6月9日 日本模型新聞 ㈱ジートッププレス監修済み)その頃の日本模型新聞にも「ゼネコン」で動かすプラモデルの広告が多く載っている、...
View Articleアオシマ タイガーキャプテン ゼネコン
https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72394701.html の続き、アオシマのプラモは子供の頃も作ったことはない、少年雑誌等の広告ではその存在は知っていたが僕の眼中にはなかった、今回はそのアオシマの「タイガーキャプテン...
View Articleアオシマ タイガーキャプテン ゼネコン
https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72398519.html の続き、アオシマの「タイガーキャプテン...
View Articleポケット万力
実は、これも渥美産業で発売していた「ポケット万力」、重量を計ったら380グラム、たしかに大きいポケットなら入る、今の万力に比べて何と言っても鋳物のような感じがとてもいい、パテントNOのような番号が記されているが、本当にそうなのかは怪しい、井上一平先生というお方はどのようなお方なのかネットで検索してみたら同姓同名で音楽家の方がヒットしたが、そのお方は絶対に違う、あとはその当時の商標の研究家のお方がヒッ...
View Articleゼネコンで試してみたら、
ゼネコンブルーではゼネコン専用のマブチモーターしか使用できない、そのために、普通の電池式モーターでも使用できるように発売されたのが「ゼネコンレッド」であった、そう、この「ゼネコンレッド」、当時の価格は500円、はたしてそうなのか、ゼネコンブルーでは電池式のマブチモーターは使用できないのか、これはゼネコン専用のマブチモーター、電池では回らないようなことが書いてある、ゼネコンブルーに電池式のFA130モ...
View Article