Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

ゼネコンで試してみたら、

$
0
0
ゼネコンブルーではゼネコン専用のマブチモーターしか使用できない、

そのために、普通の電池式モーターでも使用できるように発売されたのが「ゼネコンレッド」であった、


イメージ 3

そう、この「ゼネコンレッド」、当時の価格は500円、

はたしてそうなのか、ゼネコンブルーでは電池式のマブチモーターは使用できないのか、

イメージ 4

これはゼネコン専用のマブチモーター、

イメージ 5

電池では回らないようなことが書いてある、

イメージ 1

ゼネコンブルーに電池式のFA130モーターを繋いでゼネコンのハンドルを一生懸命に回してみた、

なんのことはない、ちゃんとモーターは回る、それではと、もうパワー全開でハンドルを30秒ほど回してみた、

30秒もパワー全開でハンドルを回すのは本当に疲れる、モーターも唸り音を上げながら回転する、

ひょっとしたらモーターが焼き切れるかなと思ったが、なんのことはない、全然大丈夫、

そう、ゼネコンは高ボルトなので電池式のモーターは焼き切れてしまうかと思ったが、

モーターが故障していないか、念のために今度は電池で回してみると、何の影響もなく普通に回転した、

イメージ 2

今度は当時のマブチモーターに繋いでハンドルをこれもパワー全開で回してみた、

これも問題なくモーターは回る、これもパワー全開で30秒ほどハンドルを回してみたが大丈夫、

まあ、これ以上回したらどうなるかわからないが、パワー全開でハンドルを30秒以上も遊ぶことはまづない、

その前に力尽きてしまう(笑)、そう、わざわざゼネコン専用のモーターでなくても電池式のモーターでも充分通

用する、そうそう、そのゼネコン専用のマブチモーターは電池では使い物にならない、電池を繋いでも弱弱しく

しか回転しない、

このゼネコンブルーは1年で50万個売り上げたとあるが、はたしてそうなのか、

今回のタイガーキャプテンで試したように、ゼネコンでは動かして楽しむことはできない、ハンドルを回すのに

必死になってしまう、(笑)

マブチモーターの戦略に各メーカーが引っかかってしまったということだろう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>