Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルプス社のブリキ戦車玩具と、

さて、次はわりと派手な動きのブリキ戦車玩具を、車体はブリキ製で砲身がプラ製、メーカーは「アルプス社」製、単1乾電池2本を入れて動かすと結構派手な動きをして走ってくれる、フリクションのシャーマンタンク、戦車兵が旗を振ってくれる、メーカー名が表示されていないのでわからない。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山崎玩具㈱、萬代屋のブリキ戦車

古めのブリキ戦車の紹介をしよう、ゼネラルシャーマン、これはどこのメーカーの製品かというと、バンダイの前の萬代屋の時代の製品、まったくの擦れ、傷、禿げなのが一切ないピッカピッカの状態、フリクションでこれも発火石を仕込んで火花を散らす、キャタピラではなく車輪、ゼネラル...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロペラ機も入っていたので、

今回譲っていただいた戦車玩具の中には旅客機も入っていた、それがこの3機、 全てフリクションでプロペラが回転する、萬代屋の時代のものなので結構古い、これも、萬代屋、3機の中ではこれが一番新しく野村トーイ製、明日は、車に積めなかった段ボール4箱が残っているのでそれをまた引き取りに伺う予定。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「科学と模型」創刊号

日本最古の模型玩具メーカーであった「朝日科学玩具」の取材に行ってからもう4年以上も経ってしまった、もちろん、今は模型玩具からは撤退し「朝日テック」として遊園地などの電動乗り物を製造しているメーカーに転身されていることはすでに紹介しているとおりである、http://www.asahi-tec1907.co.jp/しかし、今まで模型の歴史の表舞台に現れることもなく、その歴史の中に採り上げられることもまっ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナカムラ ペアルド マイティゲル

さて、今日はこれからまた出かけなくてはならない、そう、あと4箱分のブリキ戦車をいただきに、そこで、それらが落ち着いたらまたプラモデルを組み立てて遊ばなくては、宇宙戦車も好きなので今回はナカムラ模型の次のプラモを、マイティゲルとペアルドM4、組み立てるのはペアルドM4、マイティゲルは箱のみで中身は空っぽ、先に発売されたマイティゲルは当時550円、ペアルドM4は50円値下げされ500円、ところが僕もうっ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブリキ戦車玩具

昨日は残りのブリキ戦車をいただきに行ってきた、これで最終、これだけ積めなくて残してきたもの、その中の一部を紹介してみよう、これらは全てゼンマイ式、まだまだ全部は見ていない、日本製、ドイツ製、英国製のものやらといろいろとある、この中にマルサン製のものがあった、 ゼンマイにしては面白い動きをする、ゼンマイ式戦車玩具でこのような動きをするのは初めて見た、     <続く>...

View Article

模型雑誌の記事には間違い、デタラメが多くて、

僕が今更言うまでもなく、模型業界には間違った歴史、デタラメの公式の歴史などがまかり通っている、デタラメの模型業界公式の模型歴史の年表など僕に言わせたらもう目を覆うくらいである、これらは、一体どなたの公式な見解なのかよくわからないが、おそらく業界の重鎮の方々や、著名?なプロの模型ライターの方々の見解によるものだろう、それらの原因は調査不足はもちろんのこと、それらの方々の妄想や,調査不足を補うための脚色...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マルサンのブリキ戦車など、

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72621035.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トムコン タンク 野村トーイ

さて、今度は野村トーイのラジコン タンクの紹介を、「トムコン タンク」、箱絵は61式戦車のようで、なぜ「トムコン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エンディングノートを、

僕が死んでも相続等で揉めることはない、なぜなら、相続税の対象になるほど財産もない、それこそ非課税枠内に充分収まってしまう、まあ、気楽に死ねる、ということ、ただ、心配なのがネット関連、クレジット関連、もう一つ言わせてもらえば模型関連、そう、ネット関連でいえばヤフーのID,パスワード、クレジットカードのパスワード、暗証番号等、これらがわからないと家族も困ってしまう、僕のブログもそのままになってしまう、そ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

増田屋のブリキ戦車とガマ社のブリキ戦車

これは、増田屋とドイツのガマ社のブリキ戦車、みなよく似た形をしている、右がドイツのガマ社の戦車、左が増田屋、ゼンマイ式で発火石で火花を散らしながら走る、この3台は増田屋のブリキ戦車、同じボディーを使用している、これは、ゼンマイ式、これは、モーターライズで豆球を点滅させながら走る、同じボディーでもゼンマイ式とモーターライズがあったのだろう、ブリキ戦車の中に紛れていたのがこれらのプラモ戦車、ニチモのM4...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

英国 Mk.V戦車?

大戦初期に登場したようなタンクのブリキ玩具、英国製のようなので、これはおそらく「Mk、Vタンク」を模したブリキ玩具だろう、最近は日本のメーカーでもプラモデルとして発売している、赤い丸はまさか日の丸のつもりではないだろう(笑)、一体何の意味だろうか、このような大戦初期に登場したタンクはひっくり返っても、上下逆になってもちゃんと走るような構造というかスタイルになっている、このブリキ玩具も上下は同じ、ちゃ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナカムラ ペアルドM-4

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72620084.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナカムラ ペアルドM-4

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72628361.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナカムラ ペアルドM-4

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72629308.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナカムラ ペアルドM-4

https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72630425.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SF宇宙戦車で、

ナカムラの「ペアルドM-4」は無事に走らせることができた、ところで、あらためて箱絵を見てみると、どちらの箱絵が好きかとなると、これは人それぞれ好みの問題になるだろう、今回作ったペアルドM-4は2版のもの、ただ、初版のこの箱絵のほうがプラモデルの現物により近い、まあ、箱絵が先でそれにキットを合わせたのか、それともキットが先でそれに合わせて箱絵が書かれたのか、それはわからない、このようなSF宇宙戦車の元...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リンドバーグ ビスマルク モーターライズ

今回は、古めの舶来の艦船プラモの紹介を、これは、リンドバーグ社の戦艦ビスマルクのモーターライズのプラモ、舶来物のモーターライズのプラモといえば、すでにITC社の「原子力空母エンタープライズ」を紹介している、ITC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴムキャタピラを、

何本かのゴムキャタピラを補修してみた、そう、これらのブリキ戦車のものを、自作すればいいことだが、時間がかかるので補修をしてみた、もちろん、使用するのはセメダインの靴底補修剤のシューズドクター、切れた部分は薄い0,5ミリのゴム板で繋ぐ、絶対に瞬間接着剤などを使用してはいけない、そして、ひび割れしている箇所はその割れ目にシューズドクターをすり込む、そうすればあと何年?かは大丈夫だろう、そして、今度はこの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

教材用模型モーターからマグネットへ、

またまた、模型モーターの話を、僕らが小学校で理科工作の際に作っていたこの教材用の模型モーターは、昭和初期の頃には存在していたことはすでに紹介しているとおりである、これらは、例の「朝日科学玩具」が発行していた「科学と模型」の冊子付録、これらにもすでにその模型モーターの作り方などが載っている、昭和10年発行のもの、材料はブリキ缶など、そう、あの馬淵青年も戦後すぐに物資が乏しい中、ブリキ缶などを利用して模...

View Article
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>