歴史の追跡調査で今振り返ると、
「日本プラスチック」の追跡調査についてはまだまだ謎もあり、解明されていない部分もある、濱田貞雄さんの奥様(現在91歳)まで突き止めたのに、本来なら奥様の証言によりそれで全て解明できるはずだが、現実はそう甘くはない、繰り返すが本来ならここで全て解明できるはず、 しかし、・ ・ ・ ・ ・どういうことなのか、まあ、そのことはまづ置いといて,...
View Articleマルサンに関してはいろいろなライターの方々が
マルサン物語的な書籍はいろいろなライターの方々が執筆されてきた、それは、これほどプラモデルの歴史を語る上でうってつけの材料先はなかったからだろう、そう、他に採り上げる材料先がなかった、脚色して物語にするには絶好の材料先であった、しかし、その内容はほとんどが皆同じ、今までの受け売りの物語であった、なぜなのか、それはもちろん調査不足、研究不足だから、である、いや、それらをまったくやってこなかった、なぜ、...
View Articleマスコミ人はトラブルを起こしてはならない、
さてさて、今日もテロ朝工作員Mを斬ってしまおう、シツコイがこれはもう僕の生きがいとなり使命となってしまった、もう使命となったら徹底的にやるのが僕の性分である、どちらかが潰れるまでやる、これも何度も言うように、素人の女には絶対に手を出すな、というコトワザ?がある、痛い目に遭うと、それは男にも言える、素人の男には手を出すな、と、ましてや、マスコミ人が素人の男に手を出すなどとんでもない暴挙、まさにこれこそ...
View Article歴史の追跡調査で今振り返ると、
https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72462766.html の続き、火星人さんの居所はネットで検索して突き止めた、電話を架けた時、火星人さんの第一声が、「アンタが初めてだ、私を突き止めてくれたのは、今まで誰一人として私を突き止めた人はいなかった」 と、...
View Articleオハコを奪われたものだから、
テロ朝工作員Mのネタはいくらでもある、 「テロ朝工作員Mを斬る」の頁まで設けてしまった、さて今日はその工作員Mが僕を敵視し始めた要因について、...
View Article歴史の追跡調査で今振り返ると、
今まで日本プラスチックを解明できなかった要因としてその会社の場所が特定できなかったことにある、登記簿謄本がとれたとしてもそれは昔の旧住所表示、登記簿上の本社は旧河内市(現東大阪)、その場所は今は大東化成、隣が〇〇〇〇(なぜ〇〇〇〇としたか最後のほうでわかる)ところが、当時の「業者名簿」や一般的に知られていた住所は布施市(現東大阪)、それらはすでに紹介しているように当時の地図会社の住宅地図で特定できた...
View Articleタミヤからケチを付けられた事例、
そうそう、僕がタミヤが気に入らないもう一つの事例があった、あの「プラモデル商標事件」?であった、(「プラモデル」という商標は)、の頁にも詳しく書いているのでそれをご覧いただければいい、そう、タミヤの元役員(名前を出してもいいが)の方から「プラモデル」の名称を使ってはいけない、ということ、「プラモデル」という名称は組合が商標登録しているもので使うことはならぬ、つまり、紙にも文章にするにも一切「プラモデ...
View Article工作員Mが死んでも許せない人間とは、
今現在、テロ朝工作員Mにとって「死んでも許せない人間の一人」と言ったら僕のことだろう(笑)まあ、物騒なお言葉、死んでも許せないなんて、この際、僕の相棒のことについても紹介しておこう、僕の相棒〒としておこう、なぜ〒としたか、〒としただけで誰のことかこの模型の趣味のお方ならすぐわかる、相棒〒で誰のことかわからない方はこの世界ではモグリといえる(笑)、それくらい僕と〒はこの世界では有名人?である(大笑い)...
View Article歴史の追跡調査で今振り返ると、
https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72465304.html の続き、そこで、奥様にお聞きした、「レベル社のプラモデルを作ってはいなかったですか、」奥様のお答えは、「もう東大阪時代のことは記憶が薄いのでよく覚えていない」...
View Article昨日は神戸まで往復、
昨日は久しぶりに晴れたのでチャリンコで神戸のメリケンパークまで往復してきた、およそ45キロ、そう、まだまだクタバルわけにはいかないので足腰だけは鍛えておかないといけない、手先はプラモデルで鍛え、頭は毎日のこのブログの記事で鍛えて?いる、10何年も毎日、毎日、よく続けられますね、と言われるが特にコツというものはない、そういえばブログを始めた頃は僕もまだ若かった?、最近は毎朝、鏡に映る自分の顔を見るたび...
View ArticleTMKはタミヤだけのものとは限らない、
念の為に書いておくと、古い木製模型等で「TMK」と表示がある場合、オッ、これはタミヤの製品だ、というのは大間違い、「TMK」はタミヤだけとは限らない、今更言うまでもないと思うが、例えば、タミヤがライトプレーンも発売していたことは紹介した、https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72018054.htmlただ、その現存数は極めて少ない、僕も今まで見たことない、そこ...
View Articleまだ手先は大丈夫なようで、
これは最近、810円で仕入れた戦前の木製模型、糸が切れている、そこで、まだ手先のほうは大丈夫か確認してみた、そう、ちゃんと糸が張れるかどうか、張れなければもうこの模型の世界から引退しなければならない、おお~、まだまだ大丈夫、どうにか糸を張れた、とりあえずは、これで一安心、なんとか糸を張れたので引退せずに済んだ、手先の震えもまだない、この模型のメーカー名は?、...
View Articleあれから60年、
プラモデル60周年?というけれど、もう一つ僕にとっては60周年というものがある、このような写真集みたいな本が懐かしい、そう、「売春禁止法」が完全施行されてから60年となる、このような当時の建物も段々と少なくなり、もう今となっては当時を知る方々も少なくなった、僕が生まれたのは佐世保、その頃は7、8人くらいの女性達が働いていた、相手するのは進駐軍の米兵、夜になると米兵達を連れてきた、黒人の米兵と白人の米...
View Article