昨日は涼みに、
今年の夏は異常に暑い、夜などエアコンをつけないと眠れない、明石に住んで25年ほどになるが3、4年前まではエアコンをつける日はひと夏に2、3日くらいしかなかった、そう、ほとんどつけることはなかった、それが最近は昼でもエアコンをつけないと過ごせないほどになってしまった、そこで、昨日は省エネのために外へ涼みに行った、もちろん自転車で、大蔵海岸を通って、舞子へ向かう、ここが僕のお気に入りの場所、この橋の下が...
View Article地球儀ロゴマークの刻印を確認して、
あまりにもスピードが速くて部屋の壁にぶつけて大破?させたのがタミヤのスコーピオンであった、何と言っても、150円という低価格なのでおこづかいを何日か貯めると買えた、底を見ると、ロゴマークが刻印してある、アッ、そうそう、思い出した、この刻印のことで思い出したことがある、昭和35年、そのタミヤがプラモデルで一番最初に発売したあの戦艦大和のことである、実はその戦艦大和にもロゴマークが船底に刻印されている、...
View Article羽搏き飛行機
前から気になっていた羽搏き飛行機の袋を開けてみた、この戦前のライトプレーン、まだ袋を開けて中身を見たことがない、アレッ、部品がコレだけ、う~ん、随分と足りない、おそらく、この破れから抜け落ちたのだろう、ゴム動力でプロペラの代わりにクランクの針金が回転して主翼をバタバタさせて飛ぶのだろう、50秒も飛翔とあるが、はたしてどうなのだろうか、もう今となってはこの羽搏き飛行機を飛ばしたことがあるお方はいらっし...
View Articleもうお一方の場所を調べたが、
まだまだ日本プラスチックのことについては謎の部分が多い、その謎の一つが東大阪の時代のことである、実は、日本プラスチック設立の際の取締役の方でまだ場所を特定していない方があった、この石見準次さんというお方、このお方の場所を特定するために当時の住宅地図で探してみた、結果は見当たらず、住宅地図ではその自宅は確認できなかった、(ひょっとしてこの画像をご覧になったご家族の方が、アレッ、これは俺の親父じゃないか...
View Article〇〇〇からの手紙、
「〇〇〇からの手紙」 というと映画の「硫黄島からの手紙」があったが、僕も〇〇〇から手紙が来たことがある、さて、その〇〇〇とはどこかというと、それはまだ置いといて、もしかしたら、ずっと以前に記事に書いたかもしれないが、もう一度紹介してみよう、もう今から8年くらい前の話である、ある団地での出来事、牛乳配達の方から連絡が入った、...
View Article不二化学 東京タワー
またまた念のために、この僕のブログはずっと前から過激で攻撃的というので定評があったが、最近は特に暴走化している(笑)、ついに、ご乱心?いやいや、それらはいろいろなことを全て計算づくで書いているのでどうぞご心配なくご覧あれ、...
View Article当事者自身が語りたくない歴史がある、
僕が今更言うまでもなく、いろんな業界には黒歴史というものが渦巻いている、もちろん、模型業界も例外ではない、そう、その頃の当事者が絶対にそのことに言及しないものがある、他人に知られたくないこと、知られたら会社の名誉にかかわること、犯罪にかかわるもの、等々、いろいろある、また、思い出したくもない、絶対に語りたくもない、というものもある、なので、それらが歴史の表舞台に出てくることはない、だから歴史が当事者...
View Article拘置所からの手紙④
https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/72037236.html の続き、それは、神戸拘置所からの手紙であった、封筒の裏を見ると、住所は書いてない、 「神戸拘置所 〇〇〇〇 」と書いてある、アッ、あのお方からだ、...
View Article木製模型 原子力潜水艦ノーチラス号
ノーチラス号の木製模型時代の頃もいろいろなメーカーから発売された、これもその中の一つ、いつ発売されたのか、それを具体的に特定するのは難しい、あと単純に考えると、箱絵には北極海?の氷山の所を浮上して航行しているのでその頃のニュース後のものかとも考えるが、なんとも言えない、ただ、この頃の木製模型のものにはちゃんとメーカー名が記載されていないものが多い、このように、東京科学模型教材協同組合指定、どこのメー...
View Articleモデラーズフェスティバル出展
11月4日、5日、は大阪南港ATCで「モデラーズフェスティバル2017」が開催される、 http://modefes.tumblr.com/去年同様、我が「模型探偵団」も出展!! 静岡とは違って大阪はまだ出展拒否はされていない(笑)、そう、東京から静岡までは陰謀がはたらいているが、大阪はまだ大丈夫、もちろん、去年同様、大サービスも計画しているのでぜひご来場あれ!!
View Articleクラウン M-46パットン戦車
ニチモのM-46パットン戦車はアメリカ レムコ社のブルドッグ戦車をパクったものであることはすでに紹介しhttps://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/69889264.html...
View Article昭和32年 ニチモはソニー号を、
ニチモは昭和34年3月(2月ではなく正確には3月11日)にプラスチックモデル伊号潜水艦を発売したが、実はその2年前にはプラスチック模型のソニー号を発売していることは過去の記事でも紹介したと記憶している、ソニー号とは言ってもあのプラモデルキットのソニー号ではない、正確にはプラスチック模型玩具とでも言ったほうがいいだろう、昭和32年のことであった、昭和32年といえば、日本プラスチックが原子力潜水艦ノーチ...
View Articleオリンピック号
3年後には東京オリンピックであるが最近はその進捗状況がどうなっているのかまったく報道がない、まあテレビを観ていても芸能ニュースやらのクダラナイものばかりやって、そのコメンテイターも2流、3流タレント達が好き勝手なことを言ってもう観てられない、もうマスゴミの劣化ぶりは目を覆うばかりとなっている、特に朝日などは言葉狩りだけに集中し他の大事なことをまったく報道していない、そう、日本にとって重要なことはまっ...
View Articleイマイのハイシールを試してみた、
今井科学のイマイハイシールを試してみた、まあ絶対にダメだろうと思いながらも、いや、ひょっとしたらと、試してみた、そう、一応念のために試してみた、切り抜いて、水に漬けてみて、そうちょっと長めに3分くらい水に漬けて、そうしたらヌルっと台紙から見事にスライドして、見事にそのまま貼り付けることができた、ひび割れ等もまったくない、やっぱり試してみるということは必要なことなのだろうか。
View Articleブリキ玩具のホバークラフト
ホバークラフトで今まで作ったものではすでに今井科学の、https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/68994378.htmlそれと、三和模型の、https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71252854.html...
View ArticleレベルのM4シャーマン戦車
僕は舶来物のプラモデルにはまったく興味はない、昨日、模型店で「コレ持ってけ~」と仰るのでいただいてきた、まあタダでいただけるのならと持って帰ってきた、とにかく僕は学がないので英語も読めない、読めるのは1971年、メイドインUSA,この2つだけ、1/40スケール、これはわかる、これもわかる、このシリーズがあるということだろう、舶来物はこのように部品がバラバラにゴソッと入っている、日本語は一つも入ってな...
View Article