Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live

聞き込みに入ると、

「大阪化学研究所」のビルは今もあったが、もうそこには誰も住んではいない、空きビルであった、関係者もご家族も誰も近隣にも住んではいなかった、さあ、どこへ行かれたのだろうか、そこで刑事もどきに聞き込みに入ったのである、本来なら、話を面白可笑しくするために、いかに苦労して汗ダラダラ流して何軒も何軒も聞き込みしたかのように脚色したいところであるが、そう、何かの物語のようにしたいところであるが、そんなことして...

View Article


最後の生き証人とも言える方を、

「あ~、あの大阪化学研究所ね、10年位前にビル等は全部売却して東京に引っ越して行きましたよ、実はね、その息子さんと私は同級生だったんです、私は昭和16年生まれですが、彼は15年生まれですよ、」「エッ、そうでしたか、それでその連絡先等はわかりませんか、」「う~ん、それはわかりませんね、ただ勤めていた会社に聞けばわかると思いますよ」「エッ、そうですか、どこにお勤めでしたか」「彼はね、〇〇〇に勤めていて、...

View Article


最大の壁にぶち当たる、

これまでで最大の壁にぶち当たってしまった、その内〇〇〇さんの居所が掴めない、前頁からの続きの前に、今の状況を、前回同様、捜査に行き詰まったら現場に戻れということで再び今日、現場に行ってみるつもりである、ひょっとしたらまた新しい何かが捕まえられるかもしれない、そして今度は他の謄本をとってみようと思っている、それでは、前頁からの続きを、早速、退職されたその〇〇〇会社の大阪を管轄する大阪事務所に電話にて問...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

急展開、ついに突き止めた、

まづは緊急報告!! 大阪化学研究所の内〇さんとついに連絡がとれた、僕の推理は大体当たっていたが、すこし外れたものもある、そう、意外な事実が?そこで、前頁からの続きを、〇〇〇東京本社から電話が入った、まあ、ほとんど期待はしていなかったが、「模型など扱ったことないそうです、人違いのようですよ」 との回答だったので、「それで、ちゃんと東大阪の大阪化学研究所ということを伝えてくれましたか」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ついに、電話番号も突き止めた、

その登記簿謄本を見て、おお~、なんと、その登記簿謄本の事項欄には、現住所が記載されていた、そう、内〇さんの、僕は例の同級生の方の証言が頭の中にあった、そう、不動産を全部売り払って東京へ引越された、ということを、だからあえて不動産の登記簿謄本をとることはしなかった、しかし、ダメモトで念のため不動産登記簿謄本をとってみた、ところが、不動産は ・ ・ ・ ・ ・ ・...

View Article


その推理はほとんど当たっています、が、

呼び出し音が鳴っている、「はい、」 電話がつながった!「突然の電話で申し訳ありません、元〇〇〇にお勤めだった内〇さんでしょうか」「はい、そうですが、」 電話に出られたのは奥様のご様子、「自分で言うのもヘンですが、私は決して怪しい者ではございません」「実は、・ ・ ・ ・   」 と、決して怪しい者ではないことを訴える、「はい、では主人に変わりますね」「はい、内〇ですが」...

View Article

技術指導していたのは、父ではなく、

「はい、ほとんど私の記憶していることと合ってます、ただ一点だけ違っているところがあります」「実は、技術指導していたのは父ではなく、祖父でした」「エッ、」「父はその道はまったくの素人で、その頃は九州で教員をやっておりました、」「濱田さん兄弟ら5、6人は昭和28年前後頃からうちの工場の片隅でプレス機や機械を持ち込んで何かプラスチック加工品を作っていたようです、祖父のことを先生と呼んで技術面の指導を受けて...

View Article

今後の予定(来年)

2月21日(日)    東京秋葉原でモデラーズフェスティバルhttp://firstair.co.jp/modefes/春頃          明石でプラモ講座「ロボット編」              「日本のプラスチックモデルの夜明け」講義5月       静岡ホビーショー

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モデラーズフェスティバルも無事に終了、

22日、23日、とモデラーズフェスティバルも無事に終了した、わが「模型探偵団」も参加、ただスペースも限られているので展示は画像のとおり、左の艦船プラモはフジミ模型がプラモデルとして最初に発売した「戦艦長門」と、戦車プラモとしては第一号のリモコンタイガー戦車、アップで撮るのを忘れてしまった、ゴメン、古いプラモデルを展示したのはもちろん、わが「模型探偵団」のみ、ただ、ほとんどの方はあまり興味がないらしく...

View Article


今までのことを整理してみると、

追跡調査は今も継続中、それでは、今までのことを簡単に整理してみよう、〇   昭和28年頃から、「東京堂模型店」店主の濱田さん兄弟らとその仲間達5,6人がプラス    チックモデルの開発にとりかかる、その場所は「(資)大阪化学研究所」であった、    指導者は大阪化学研究所の設立者内〇さん、(設立は昭和3年)、内〇さんは阪大の応用...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マルサンブルドッグ パンサータンク

相棒から次はコレで遊んで、と預かったのがマルサンのゼンマイ玩具である、ん、ん、ん、何か某メーカーのアレに似ている、ひょっとしたら、そのアレの外観をパクッタのかも、ゼンマイで砲塔を左右に振り、火花が出るらしい、今、噂の真っ最中のマルサンのブルドッグトイのパンサータンクである、ところが、コレが動かない、つまりは、「遊んで」ということで預かったのではなく、「動くようにして」ということである、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マルサンブルドッグ パンサータンク

砲塔のネジ止め穴のひび割れもパテで補修、そして、某メーカーのパンサータンクと同じ転写マークを付けることにした、これで、ますますパンサータンクに似てきた、ゴムキャタピラも張り具合を調整して繋いだのでスリップすることなく走るようになった、ジッポーライターの発火石が届いたので、その発火石を取り付けて、ボディーをセットして、これでOK,ゼンマイが硬くて、ネジで巻くとこのようにネジの穴が広がってしまう、だから...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

追跡調査はまだまだ続く、

さてさて、(株)日本プラスチックスの設立からノーチラス号の発売までの大体の概要はわかったが細かい部分になると、まだまだ大部分のことは解けていない、内〇さんにお会いできるまでに、少しでも解明できるように今後も追跡調査は行っていく、一番知りたいのは、濱田さんのその後の行方である、そして、なぜ大阪化学研究所から引き揚げたのか、つまり、なぜプラスチックモデルから手をひいたのか、ということだろう、その前に、(...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

戦後復興した朝日屋科学玩具は、

http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70595497.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70795543.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70740258.html関連記事...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日はまたまた図書館へ飛ぶ

(株)日本プラスチックスの謎を解く上で最大のネックはあまりにも時が経ってしまったということだろう、なんと言っても60年も経過してしまった、そして直接関わった方々がもうこの世にはいらっしゃらないということである、もう4、5年早くこの調査に取り掛かっていたならば謎は解けた可能性は高い、直接その現場で一緒に仕事をしておられた内〇さんにお元気な内にお会いできていたならば、その内〇さんは4年前に亡くなられてし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石村さんの追跡調査開始する、

さあそれでは、石村さんを昭和31年に遡ってから追跡調査を開始しよう、この会社の謄本の昭和31年当時の住所がコレ、大阪市東住吉区、まづ、当時の住宅地図を取り寄せて見てみる、コレが当時の住宅地図、これは僕が凄いのではない、この地図会社が凄い、何と言っても当時すでにこのような住宅地図を製作していたのだから凄い、あの大手のゼンリンよりも凄い、前にも言ったように、この会社は吉田地図という会社である、しかし今は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石村さんを追跡調査、

それでは、当時の石村さん宅があった場所の現在の地図を見てみよう、実は、地図で確認して現在の土地の名義人を調べるのである、これは「ブルーマップ」といって、登記簿謄本を見る場合はこの地図で地番を確認しなければならない、そう、住所と登記簿の地番は違うので、登記簿を閲覧する場合は、このブルーマップで登記簿上の地番を確認しなければならない、1冊何万もするので、普通は図書館へ行って閲覧するか、それとも登記所へ直...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これからは北極海が注目される、平田晋作の

政府では平成32年頃に北極観測船を就航させ北極の研究に力をいれるという、北極海では氷も段々と減少しているらしく、ある時期だけでもルートが確保できれば燃料代も大幅に削減できるだろう、それに、まさか北極海までは海賊達も出てこないだろう、そして何と言っても、北極は未だに未知の世界にあふれている、その大昔、世界の大国はその北極探検のために探検船を建造し北極を目指したが多くの探検船がいまだに行方不明で北極の海...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やはり、4、5年遅かった、

大阪の登記所へ飛ぼうかと思ったが、今はわざわざ登記所へいかなくてもすぐにわかるシステムがある、http://www1.touki.or.jp...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その頃、ニチモでは、

日本プラスチックスの濱田さんらがゴム動力の「原子力潜水艦ノーチラス号」を開発していた頃、ちょうどその頃、ニチモもゴム動力の伊号潜水艦を開発していたと思われる、ここに、すでに以前の記事で紹介しているが、その伊号潜水艦の特許公報がある、特許出願日が昭和33年12月4日となっている、おそらく、発売に向けて全ての量産体制が整った後に出願したのだろう、(発売がその2か月後なので)ということは、その前年の昭和3...

View Article
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>