Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京オリンピックはすでに2度もケチが付いてしまったが、

東京オリンピック開催が決まった瞬間、国民は大いに沸いた、ただ、しかし、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャイアントゴリラの手術

http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70673792.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「新戦艦高千穂」とは、

http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70668498.html の続き、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ウルトラセブン 栄光は誰のために」

昭和43年に放映された「ウルトラセブン 栄光は誰のために」 では、ポインターの前に現れる戦車隊と、マグマライザー戦車の砲身が不格好、砲身が太くてアンバランス、さて、この4号戦車は、砲身は特注として今井科学の4号戦車なのかどうかは不明、もうこれは、相原の61式戦車、そして、「暗殺計画」編では、初めて相原の対空自走砲ハーフトラックが登場する、相原模型ハーフトラック...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

手術完了、ジャイアントゴリラ

http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70674152.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1,000円くらいでも楽しめる再販物

大量に出回っている再販物で「グレートマジンガー秘密基地」がある、まあ、1,000円でもネットでは売れ残っているが、実はこれでも結構作って動かして楽しめる、そう、このグレートマジンガーは歩かせるのは簡単に出来る、ギアボックスは他のガラクタの残骸を利用し、脚のロッドはプラ板で作れる、スイッチはスライドスイッチを頭に付けたらいい、電池受けも簡単に作れる、そして、この秘密基地は他のプラモにも活用できる、この...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プラのピ二オンギアを多用しているプラモデルといえば、

ピ二オンギアを一番多く使用しているのは、「マイティジャック秘密基地」だろう、これより多くピ二オンギアを使用しているプラモデルは他にあるだろうか、国内でただ一つだけの?完璧に作動する「マイティジャック秘密基地」を動態保存するのは実に大変なことである、(笑)...

View Article

ヤフーメールについて、

ヤフーメールの件で念のためにお知らせしておきます、ヤフーメールを使用していますが、メールが届かないなどの不具合の事例が発生しております、いろいろとシステム的に問題があるようで、もし、「小五郎にメール出したのに、何も返事がない」などの事例がありましたら、そういうことですのでご了承下さい、なんと言っても、自分で新規のメール設定ができないもので簡単なヤフーメールを使用しております、もし、アイツにメールを出...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サンダーバード秘密基地のピ二オンギアは、

さて次は、「サンダーバード秘密基地」のピ二オンギアを見てみよう、「サンダーバード秘密基地」はやっぱり「マイティジャック秘密基地」と比べると見劣りがしてしまう、何と言っても、まづその大きさは「マイティジャック秘密基地」とは一回り小さい、中の仕掛けもこんなに簡単でこじんまりとしている、そしてピ二オンギアを使用している箇所もたったの2か所だけ、ここと、ここの2か所のみ、この緑のギアはひび割れしかかっている...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジェットモグラタンクのピ二オンギアを、

今井科学の初版のジェットモグラタンクにはプラのピ二オンギアは一つしか使用していない、それは、モーターのピ二オンギアだけである、今回は、それの交換方法をやってみよう、同じ歯数12枚のピ二オンギアを用意して、モーターのシャフトより大き目に穴を広げる、モグラタンクはREー14モーターを使用しているので、今はRE-140モーターのシャフトに通してみてスカスカになるくらいに穴を広げる、それをカッターで真っ二つ...

View Article

これぞ集団的自衛権、

昨日も暇だったので、ず~っと国会中継を観ていたが、実に痛快な場面があった、そう、採決する瞬間のシーン、鴻池委員長を守るために自民党の議員さん達が回りを固める、その瞬間、ロクでもない野党の議員達がワア~と、そして、一人の議員が上からダイビング!!あのクイズ王の小西議員がダイビング、すると、すかさず佐藤議員が痛烈なカウンターパンチ!!見事にそのパンチが小西議員の顎にヒット、小西議員は見事に轟沈、これぞ、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

再販物 ジェットモグラタンクを、

バンダイの再再販のジェットモグラタンクを組み立ててみた、27、8年位前に発売されたものだろう、ま、最近のプラモである、今井科学のものと比べてみたいので組み立ててみた、今井科学のものはプラのピ二オンギアはモーターのギア一つだけであったが、これはもう2個使用している、この2個、劣化して割れても貼り付け方法で交換はできる、大きな違いがこのドリルを回転させるギア、今井科学のものはドリル本体と先っちょのプロペ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スプリングジョイントと言えば、

スプリングジョイントと言えば、すぐに思いつくのは艦船模型のスクリューを回すジョイントだろう、そう、このモーターとスクリューシャフトを繋ぐスプリングのジョイントである、しかし、スプリングジョイントにはまだ他に使い道がある、ま、最近はめったに見かけることもないが、使用している模型もほとんどないし、販売もしていないのだろう、そのめったに見かけないスプリングジョイントがコレ、艦船模型で使っているものとは違っ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今井科学のテスター

このような古い電圧計等もなかなか捨てられないでいる、まあ模型作りではまず使うことはない、昔の学校の理科室にはあったような記憶もあるが、小中学校ではなかったような、裏側を見ると、某高等学校で使っていたものであった、電池を繋いでみてもメーターの針はまったく動かない、それと、この古いバッテリーチェッカー、今はこのようなバッテリーチェッカーなるもの見たこともない、メーターの針が動くか電池をセットして試してみ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾高模型のハンドレーシング

以前に紹介した尾高模型の「ハンドレーシング8セット」のことで日本模型新聞に記事が載っていたので紹介しておこう、スロットカーが流行り出した頃、尾高模型からヘンなプラモデル?が発売された、大流行、新案ハンドレーシングとある、パテントNOまで書いてあるのはいつものごとく嘘だろう、                       (昭和40年10月25日 日本模型新聞...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高齢者の数が、そして学者馬鹿が、

一昨日の新聞を読んで改めて驚いたことがある、65歳以上の高齢者が3,400万人弱、そして80歳以上が1,000万人を超えたという、もちろん朝日新聞ではなく、中立的?な読売新聞の記事である、その高齢者の中の一人に僕も入ってしまうのは言うまでもない、だから悲しい(笑)これではもうこの先、福祉財政は相当厳しくなりもたなくなってしまうだろう、そして、介護施設に携わる職員の方々も足りなくなってしまう、ところが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮内製作所は、

僕があまり興味のないメーカーで「宮内製作所」というものがある、もちろん、興味がないので一つも持ってはいない、昭和41年頃設立された会社らしく、模型新聞でほかのことを調べていたら、たまたま広告が載っていたのでご参考までに紹介しておきたい、                    (昭和41年10月24日 日本模型新聞 (株)ジートッププレス監修済み)「ローリングカー」というプラモで業界初参入らしい、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

発売されていた「新戦艦高千穂」

http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/folder/1864148.html の続き、前回紹介した戦前のSF冒険科学小説「新戦艦高千穂」で、この戦艦モデルがその小説発表後すぐに模型キット化されていたのである、もちろん、発売は昭和11年である、その記事が日本模型新聞に載っていた、                       (昭和41年8月29日 日本模型新聞...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

また、淡路島のテッペンへ、

一昨日は天気が良かったので淡路島へ、まず目指すは前回登った「県立淡路島公園」へ、今度は前回とは違ったコースで上る、今度はここを右折、あの山のテッペンの展望台へ、しかし、ここからがキツイ、もちろん自転車は押して上りテッペンを目指す、自転車を押してハアハア言いながら上る、もう、心臓がパンクしそう、なぜか、このコースは車もほとんど上がってこない、そう、それほどの難所、ましてや自転車で上ってくる人間も絶対に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今井科学の、「マイボンド」販売ケース

今井科学の「マイボンド」の販売ケースも接着剤を持ってないので小さなプラモを入れている、チューブの「マイボンド」は持っているが、液体の瓶の「マイボンド」は持ってない、模型店はこのケースに液体の瓶の「マイボンド」を入れて販売していたらしい、ところで、この「マイボンド 販売ケース」は、いつ頃の物だろうか、日本模型新聞で調べてみると、                (昭和43年7月15日 日本模型新聞...

View Article
Browsing all 1704 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>