動くプラモデルを動態保存するには定期的に動かしてチェックしなければならないことは常に言ってきた、
今回はお気に入りのNBKの「宇宙ミサイル戦車アストロV1」である、
実は、リード配線の繋ぎ目をちゃんとしたかった、そう、このセロテープを綺麗に、
先日買ってきたこの収縮チューブ、今回初めて使ってみた、
繋ぎ目に通してハンダコテで熱してやるとキュッと収縮してしっかりと固定される、これで絶縁も完璧で繋ぎ目も
外れることはない、
操縦席のガラスにはサッシを施している、そう、接着剤のはみ出しの白い塊が気になるので、
そのサッシにはハンダを使っている、
ハンダをペンチで軽く潰して平らにする、
自由自在に曲がるので曲線でも直線でも大丈夫、
ミサイル格納庫はこのハンドルを回して開閉する、
スイッチはこのバンパー、引っ張るとスイッチが入り、実はこのバンパーは欠落していたので自作したもの、
壁にぶち当たるとバンパーが押されてスイッチが切れる、
単2電池2本を使用する、このキャタピラも自作したもの、
そのデザインといい、スタイルといい、ギミックといい、僕のお気に入りのSF宇宙プラモの一つである。