Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

1か月ぶりに神戸へ

$
0
0
今年は晴れた日が少ない、特に9月は台風等の影響もあって晴れた日は数えるほどしかなかった、

しかも晴れても風が強かったたりして自転車のペダルを漕ぐには適していなかった、

そこで、およそ1か月ぶりに自転車で神戸まで往復した、

イメージ 1


もう今更言うまでもなく、ここは大蔵海岸の住宅展示場の西側の場所、今はイワシ、アジがよく釣れる、

僕が静岡に行っている間に孫達がここで魚釣りをしたらしく200匹くらい釣れたらしい、

サビキ釣りで投げ込んだらすぐに食いつくといった感じで、大いに楽しんで帰ったらしい、

その釣れたイワシ、アジ等は冷凍にしてある、

イメージ 2

JR舞子駅前の2号線、

イメージ 3

以前ほど中国人は来なくなった、前は泉ナンバーのバスで大挙して押し寄せてきたが、今は少数となってい

る、

イメージ 4

ここでもアジ、イワシ、は釣れる、休日ともなれば大勢の家族が魚釣りを楽しむ、

イメージ 5

前方に見えるのはアウトレットの「神戸マリンピア」、休日ともなると大阪、奈良あたりからもやってくる、

イメージ 6

塩屋駅付近のJR線と上が山陽電車の線路、この付近は昔は外国人の別荘が多く今も洋館が残っている、


イメージ 7

これは山陽電車、右が2号線、その右がJR線となる、

イメージ 8

塩屋を過ぎるとここは須磨浦ロープウェイ、

イメージ 9

須磨浦公園当たりは一の谷の合戦場で、源義経が馬に乗って山から駆け下り平氏を討取ったとされるが

とてもそのようなことは不可能、馬に乗ってあの険しい山から駆け下りられるはずがない、

おそらく、コソッと降りてきて後方から不意打ちをしたに違いない、

イメージ 10

ここは須磨海水浴場、

イメージ 11

長田駅前の鉄人28号、

イメージ 12

ずっと前の記事であの高層住宅の部屋から鉄人を上から撮影して、ヘリコプターから撮影したかのようなこと

を記事に載せたことがあった、実はあの高層住宅は僕の担当住宅だったので出入りが自由であった、

イメージ 13

ここは、川崎重工の工場への入り口付近、右側のこだま号は化粧直し中、

イメージ 14

川崎重工工場内、ここで新幹線等も製造している、前方には線路が横切っている、

もちろん、この道路は一般車も通行事由、

イメージ 15

川崎重工工場を抜けると、ここは兵庫運河、

イメージ 22

兵庫突堤、廃墟と化したクレーン、

イメージ 23

兵庫突堤から見た景色、

イメージ 16

イメージ 21

三菱重工のドック、

イメージ 17

神戸ハーバーランド、

イメージ 18

ハーバーランドから見た川崎重工のドック、潜水艦はドック入りしていなかった、

イメージ 19

ここもハーバーランド、平日は大体がガランとしている、最近は中国人も少ない、

イメージ 20

ここはメリケンパークにある震災跡、あえて修復しないでそのままの状態で保存されている、

イメージ 24

このあたりがメリケンパークの東の端っこ、前方には海上保安庁の巡視船等が多く停泊している、

以上がいつものサイクリングの一つのコースとなっている、片道2時間ほど、往復4時間、

1回往復すると体重は今の季節で1キロ以上、夏だと1、5キロ以上は減る、

ただし、翌日には元に戻っている(笑)、毎日実行すると確実に落とせるのだろう。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>