Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

鉄人28号を発売

$
0
0

プラモデル第一作目としての「榛名」、「金剛」、「霧島」、の走る戦艦シリーズを開発すると同時に、今井科学

は今まで模型界としてはまだ誰も手を付けていなかった分野に目を付けた、それが、マスコミキャラクター物で

あった、それが少年雑誌「少年」で圧倒的な人気を誇っていた「鉄人28号」である、

その発売時期として、クリスマスと正月の商戦を狙っていた、

イメージ 1
                        (昭和35年9月25日 日本模型新聞 ㈱ジートッププレス監修済み)

ただキャラクターマスコミ物の第一作目としては、「鉄腕アトム」も候補としてあがっていたとの噂もあった、

イメージ 2
              (昭和35年9月25日 日本模型新聞 ㈱ジートッププレス監修済み)

そう、この記事の中で新製品として「鉄腕アトム」という人造人間のようなプラスチックで動くという一寸変わっ

た趣向のものを正月に向けて生産を急いでいる、とある、

まあ、具体的なロボット名をまだ明かさず、動力機構なども密かに開発していたのだろう、

同じ動力機構のものとして渥美産業の木製ロボットがあったが、そう、あのロッドを交互に突き出してギッコン

バッタンと歩く、それを参考にしたのかどうかは定かではない、

渥美産業 リモコンロボット模型の複製


イメージ 7


イメージ 3
                    (昭和35年9月10日 日本教材新聞)

その鉄人28号の発売時期は昭和35年11月上旬、

イメージ 6
             (昭和35年11月25日 日本模型新聞 ㈱ジートッププレス監修済み)

この鉄人28号を歩かせて競技大会なるものを開催するよう勧めていたようで、

イメージ 4
              (昭和35年12月25日 日本模型新聞 ㈱ジートッププレス監修済み)

ただ、11月に発売したものの、肝心の版権をとってなかったようで、

イメージ 5

ん、ん、ん、ヘンなことが書いてある、

まあ、当時のことだから版権などは無視して無断でやってしまったのか、それとも、版権の折衝途中で成約前

に先行発売してしまったのか、ハッキリしたことはわからない、

イメージ 10
                                    (昭和36年8月号 模型とラジオ広告)

しかし、初版の箱絵等から推測すると、無断でやってしまったのだろう、

イメージ 11

イメージ 12

初版の箱絵のものはいつまで発売されたのかは特定できない、

1年も続かなかったことは確かだろう、

さて、鉄人28号を発売した時点での今井科学のプラモ製品は次のとおり4点となっている、

イメージ 8
              (昭和36年2月5日 日本模型新聞 ㈱ジートッププレス監修済み)

イメージ 9

走る戦艦シリーズの「戦艦榛名」、「戦艦霧島」、「戦艦金剛」、そして、「鉄人28号」の4点であった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>