Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

東京タワーの模型の定説も、

$
0
0
東京タワーは昭和33年12月に竣工した、 これは間違いなく事実である、

これが昭和32年12月に竣工などと捏造された歴史など作りようがない、

しかし、これが模型業界の話となると状況は一変してしまう、

イメージ 1

その東京タワーを模型化した一番手は今井科学であった、そう、木製模型の東京タワーである、

その発売は昭和33年の10月であった、そう、東京タワーの竣工の2か月前である、

しかし、静岡の模型業界の定説ではその発売は昭和32年となっている、

その模型業界の歴史の年表にもちゃんと東京タワーが完成する前年の昭和32年に発売したとある、

なぜだろうか、

まあ具体的に書くといろいろと都合の悪い方々が出てくるので差し支えない程度に抽象的に書いてみよう、

僕の親心だと思ってほしい(笑)

僕はその誤りを指摘した、「東京タワーが完成する1年以上も前に発売できるはずがない、東京タワーの設計

図が完成したのが昭和32年の夏であり、その年に発売できるはずがない、そう、設計図が完成していないの

にその形もわかるはずがない、」と、そしてその発売時における広告の画像も送って指摘した、

もちろん、その広告は昭和33年10月発売、という広告である、

まあ、これで120パーセント証拠の揃った証明だろう、

しかし、返事は、「静岡の模型業界の資料では昭和32年になっていますので」、ということであった、

そう、僕の指摘は無視されてしまった、もちろん、指摘したのが僕だからというのも原因の一つであるが、

そして、あの時、今井科学は東京タワーが完成する前年の昭和32年に発売した、と堂々と自慢げに話され

た、作っても作っても間に合わないほど飛ぶように売れた、と、

まあ、これも模型の歴史というものが嘘で捏造されている一事例であろう、そう、面白おかしく脚色された一事

例である、

マルサンの定説も同じこと、日本初のプラモデルはマルサンではなく日本プラスチックである、ということを当

時から知っていたお方も現にいらっしゃる、それがどなたなのかは差し支えがあるのでここでは言うことはでき

ない、なぜなら、そのお方が仮に日本初は日本プラスチックであると言うと、業界では活動できなくなるからで

ある、言えるのは業界とは利害関係のない敵対?している僕なら言えるが。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>