Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

田宮模型もライトプレーンを、

$
0
0
模型の歴史を古い資料等で調べていると、いろいろなことを発見でき非常に面白い、


イメージ 1
                                 (昭和32年9月号 日本教材新聞)

タミヤ模型も昔、ライトプレーンを発売したことがあるのをご存じだろうか、

イメージ 2

そう、この日本教材新聞の記事にもあるように昭和30年9月頃発売していた、

しかし、未だに僕もタミヤ模型のライトプレーンは見たこともない

おそらく現存していてもごく僅かだろう、

イメージ 3

ここには、木製の戦艦武蔵、巡洋艦、商船を発売したとあるが、その武蔵というのは次の木製キットかな、

イメージ 4

イメージ 5

さて、その教材新聞の記事の中でゴタツイた設計図に付いて云々、ということが書いてあるがその記事では具

体的にどういうことなのかさっぱり意味がわからない、わからなければ追跡調査するのが僕の趣味である、

そう、気になることは徹底的に追跡調査しないと気が済まない、もう暇で暇で仕方ないのでそれしかやること

がない、ましてや模型のこととなるとどうしても過熱気味になってしまう、

追跡調査すること数年?、その詳細はもちろん具体的に判明、こんなことどこを探しても書いてあるわけない、

う~ん、 しかし、 これもここでは書けないなあ~、

ひょっとしたら、去年の明石での講演で言ってしまったような記憶もあるが、どうだったかなあ~、

ああ~、そういえば戦艦大和のプラモの船底にロゴの刻印がないことについても説明したような ・ ・ ・ ・ ・

まあ、直接なら、コソッ、と教えてあげることもできるが、なんだか僕にも隠し事が段々増えてきた。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>