まったく知らなかったが、今日は「東京の日」らしい、ネットで今知った、
それで暇なものだから、ネットをいろいろとググっていたら「東京タワー」のことで面白い記事があった、
実は、東京タワーの名称を一般公募で募集したところ一番多かったのが「昭和塔」という名称だったらしい、
しかし、徳川無声さんのそのままの名称がいいのではないかという提案が採り入れられて「東京タワー」に決
まったということらしい、(アッ、徳川無声さんといわれても今の若い方々は知らないか)
ところで、その「東京タワー」の模型のことで模型業界の悪口を再び言っておこう、
まあ、何度も言うように人様の悪口を言うのは実に楽しい(笑)、自分のことは棚に上げて言うものだからさら
に楽しい、東京タワーの模型を最初に発売したのは今井商店であることは過去の記事でも書いたとおりであ
る、、そこで、静岡の模型業界の模型歴史年表にはその今井商店の東京タワーの発売は昭和32年となって
いる、実はこれは間違いで発売は昭和33年の10月なのである、https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70718897.html
まあ、これくらいの間違いはどうってことない、たかだか1年の話なので気づいた時に訂正したらいいことであ
る、
ところがである、例の今井科学の番組の件でその間違いがそのまま年表に記載され放映された、
そしてあの模型業界の重鎮のお方は東京タワーが完成する前の昭和32年に今井商店が発売したと自慢気
に話された、東京タワーに詳しい方であればすぐにそれはおかしい、間違いだと気が付くが、
実は、僕はその間違いに気が付いていたのでそれを指摘していた、収録の数日前に、
大体が完成する1年前に模型として発売できるわけがない、そもそも東京タワーの設計ができあがったのが
昭和32年の7月である、設計者しか知らないはずのものがなんですぐに模型として発売できるのか、
そもそも、「東京タワー」と名称が決まったのが竣工前の10月のこと、
もう誰がみてもおかしい、間違いに決まっている、
しかも、ちゃんと、日本模型新聞にも昭和33年10月発売と広告が載っている、
その証拠資料も揃えて間違いを指摘した、模型業界に確認しますとのことだったので訂正されると思ってい
た、しかし、それは無視された、模型業界の資料では昭和32年の発売となっているからと、
おそらく、重鎮の方の言い分が通ったのだろうと、僕はこれを老害だと推測している、
再び、ところがである、
すでに記事にも書いているように「マルサンが日本初の ・ ・ ・ ・ ・ ・ 」という年表も当然のことながら記
載されていたので、それは嘘で捏造されたものです、と指摘したところ、なんと即そのことは年表から削除され
て放映されたのである、僕の方からは何も削除せよ、なんては言ってない、ただ指摘しただけのこと、
なんだか、模型業界のことはよくわからない、不可解な面が一杯である。