Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

三和模型 エアクッションカー

$
0
0
そうそう、最近いただき物があった、三和模型のプラモである、

いや、正確にはプラモではなかった、

イメージ 1

発泡スチロール製の「エアークッションカー」である、

実際に組み立てて浮くかどうか検証しろ、と仰るので組み立てて検証することになった、

部品の数はこれだけ、組み立てるのにそう時間はかからない、いや、ちょっとだけかかる、

ボンドで接着するので乾かすのに時間がかかる、

イメージ 2

説明図は英文、う~ん、読めない、まあ、読めなくとも絵を見ればわかる、

イメージ 3

発泡スチロールのはみ出したバリを綺麗に削り取って、マブチ25モーターに金属製のフアンを取

り付けて瞬間接着剤で固定する、

イメージ 4

なんと、単3電池2本をこの発泡スチロール製の本体に搭載するようになっている、

そんなもの搭載したら絶対に浮くわけない、奇跡が起きても浮くわけない、

第一、電池受け金具等を取り付けることもできない、素材が発泡スチロールなので取り付けがで

るわけがない、

ま、そこで、電池は搭載しないでリード線を本体から出してリモコン式?にすることにした、

大方の予想としてはまず浮くことはないとみているが、   <続く>

尾高模型のふそうダンプトラックも続行中、

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>