Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

童友社、緑商会のベンツ

$
0
0

緑商会のベンツの箱を開けてみよう、

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ギアボックスが付いているので当然ギア駆動だと思ったが、

説明図をよく見ると、


イメージ 4

おお~、なんとギア駆動はギア駆動でも、結局はシャフトをタイヤに押し付けてその摩擦でタイヤを回転させる

ものである、初期のものはこのような駆動方式がずいぶんと流行った、

そうマブチモーター0系の両軸のシャフトを直接タイヤに押し付けて回転させる方式である、

次は童友社のベンツ、

イメージ 5

リモコン式で走らせるもの、前後左右に操縦できて左右に曲がる際にはウインカーが点滅するというやつ、

モーターは2個使用、後輪駆動用とステアリング駆動用である、

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

これもいずれ組み立てて遊ぶ予定にしている、

そうそう、ウインカーを点滅させて左右に操縦できるプラモでミツワモデルのユニコンシリーズがあった、


次回は、ニチモのバロンの箱の中身は、

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>