http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/71527440.html の続き、
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
駆動用ベルトを作ったらプロペラ部分を組み立てる、実はモーターはNO13モーターを使用するがあいにくと
持ち合わせがなかったのでNO12モーターを使用した、モーターのシャフトにはゴム管を付ける、
部品のプラ製の筒ではスリップするので釣り用の浮きのゴム管でもよい、
実は2個のプロペラを回転させるのは手間がかかる、ゴムベルトが下部のプラ板に当たって擦れるのでその
箇所を削ったり、ゴムベルトもちょうどいい張り具合をするために数個作ったり、と、
それでもなかなかうまくプロペラが回転しない、
そこで、潤滑剤を吹き付けてみた、
そう、これらの軸受け部分に、すると見違えるように勢いよくプロペラが回転する、
スイッチを取り付けて、
そして、翼を被せて、 <続く>