Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

戦時中の模型飛行機ライトプレーン

$
0
0
戦前からの模型教育で特に力をを入れていたのは航空機模型であったことは先の記事にも書いたとおりであ

る、

イメージ 1

それで、当時のライトプレーンのキットの箱を開けてみた、

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

日付は昭和16年10月6日となっている、昭和16年の製品で間違いないだろう、


イメージ 5

設計図の日付も昭和16年1月になっている、

イメージ 6

気になるのが中に入っている物、まづサンドペーパー、これは今の物とほとんど同じ、


イメージ 7

ニコニコ印となっているが、もちろんどこのメーカーのものかはわからない、

イメージ 8

工作用の糸、

イメージ 9

このセメダイン、残念ながら中身は入っていない、空き箱、

イメージ 10

イメージ 11

セメダインの歴史は古い、創業当時は今村化学研究所といっていた、

イメージ 12

当時の価格は12銭、

イメージ 13

「奉公糊」?粉ですぐ付く、とある、不易糊は知っているがこれは知らない、

イメージ 14

イメージ 15

使用方法が書いてある、

イメージ 16

まだまだ粉が残っている、残っているからには試してみるしかない、

イメージ 17

水で濡らして粉をふって、貼りつけてみた、

イメージ 18

紙を貼りつけて10分ほど経つと、おお~、ちゃんと貼りついた、強力ではないが封筒を貼りつけるくらいなら

まだまだいける、しかし、貼り合わせの部分がこのように汚い、

まあしかし、昔のこのようなものを試してみるのは面白い。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>