Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

この木製模型は、日本初の、

$
0
0

実は、この木製模型は静岡教材の月世界探検車なのである、

イメージ 1
                          (昭和32年12月10日 日本教材新聞)

発売は昭和32年12月頃、僕が小学2年生の時である、作った記憶はまったくない、

実は、例の火星人さんも日本模型新聞の記事にてこの模型がSF宇宙物模型の一番手であり、

当時はよく売れたと記事に書かれている、そう、「火星模型店」の開業は昭和32年の時であった、

その開店の際に仕入れたのが日本プラスチックの「ゼロ戦」と「ノーチラス号」であった、

イメージ 3
                 (昭和33年1月10日 日本教材新聞)

発売されたのは、「エンゼル号」と、「月光号」の二つ、豆球が点き、レーダーを回転させながら走

る、

イメージ 2

イメージ 4

それにしても、この月光号の後部のこの尾っぽの形は、

イメージ 5


おそらく戦車の初期の頃の尾体、ソリをイメージしたものだろうか、そう、塹壕に尻もち付いて落ち

込まないための、

さあ、月世界探検車月光号も修復して走らせてみよう、    <続く>

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles