Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

尾高 ふそう中型ダンプトラック

$
0
0

イメージ 1

さてさて、窓ガラスを接着するために「セメダインハイグレード模型用」を買ってきた、

イメージ 2

無事に、窓ガラスを接着、

イメージ 3

運転席まわりを組み立て、シートに色を塗る、そして前ライト用の豆球を取り付け、

イメージ 4

電池ボックスの配線まわりを組み立て、これは単3電池4本を使用する、

イメージ 5

イメージ 6

逆転スイッチを取り付ける、ところが、配線の回路を理解するのに苦労する、

説明図を見ただけではその配線回路の作業は無理、一体どのように配線したらいいのかわから

ない、ましてや、僕の老化した頭の回路では理解するのに大変な苦労を要する、

こんなに複雑な回路のプラモは初めてである、

イメージ 7

イメージ 8

例えば、この運転席に取り付ける前ライトの豆球の配線回路、この説明図ではまったくわからな

い、一体どのように配線していいものかわからない、

イメージ 9

実際の配線の回路がコレ、これが正解、豆球からの2本のリード線で1本は繋がなくていい、

これを理解するのに1日を要した(笑)、やっと豆球が点くようになった、

理解するには、電気の流れの回路を辿っていかなければならない、

イメージ 10

イメージ 11

下部の電池からの回路の金具に豆球を取り付けている金具が接触しなければならない、

イメージ 12

イメージ 13

まあ、なんと不適切な回路の説明図だろう、

イメージ 14

イメージ 15

この電池ボックスの配線回路も複雑、

イメージ 19


イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

前進の場合は前ライトが点き、後進の場合はこの後部の豆球が点くようになっている、

                                                                                                     <続く)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>