いや、今ではなく、昭和35年に商標登録がなされた時から重大な欠陥があったのである、
わかりやすく説明しよう、
「ハスラー」という軽自動車が欲しい、
「ナショナル」の電球を下さい、
「プラモデル」というプラスチックモデルを下さい、
そう、この文章だけですぐにご理解いただけるだろう、
「ハスラー」、という名称は、軽自動車の中でも特定した個別の名称である、
「ナショナル」は電球の中でも特定した名称である、
しかし、「プラモデル」という名称は特定した個別の名称ではないことにお気づきだろう、
まったく今となっては意味が通じない、そう、今となっては「プラモデル」という名称は、プラスチック
モデル、プラスチック模型、の全てを総称する名称になってしまっているのである、
これを、商標の普通名称化という、
もっとも、当時から「プラモデル」はプラスチックモデル、プラスチック模型、を総称するネーミング
だったはずである、昭和29年頃からプラスチックモデルは輸入され国内にも出回っていた、そ
う、「プラモデル」はタダの略称したネーミングだった、指定した商品のネーミングではなかったの
である、
本来は、商品個別の指定したものを商標登録すべきものを、プラスチックモデル全体の物を商標
登録してしまったことに今となってみても欠陥があったのである、時の流れにともない「プラモデ
ル」は誰もが使用する「普通名称」になってしまったのである、そう、「プラモデル」といえばプラス
チックモデルや模型のことを指す普通名称と化してしまったのである、
一旦登録済みとなっている商標は登録更新を(10年)する限り、特許庁は基本的に取り消すこと
が出来ない、それは裁判所が持っている、裁判でも起こさないかぎり取り消すことは不可能、
ただ、実質普通名称化した商標を仮に他の者が勝手に使っても、商標権者はその権利を行使す
ることは難しくなり、その商標権はタダのお飾り程度にしかならないということである、
そう、その商標権が無力化となってしまうのである、
それは、過去の裁判事例等でも明らかである、
今、その状態にあるのが、「プラモデル」という商標名である、
単純に考えても「プラモデル」は普通名称になっていることは世間一般の常識だろう、
しかし、「プラモデル」が普通名称になっていることを証明しなければ無力化にはできない、
だから、「プラモデル」という商標登録を申請すればいい、
何度も言うように、鞄、模型展示用ケース、看板、いろいろな小道具、そう、あらゆる模型に関する
物を登録申請するのである、
その登録申請が無事に登録となる可能性は僕は五分五分とみている、
「プラモデル」が普通名称であるかどうかは、特許庁が判断することなので、まあ、普通名称と判
断する可能性が高いだろう、
登録となっても、却下されても、それはどちらでもいい、
仮に登録された場合、それはもう模型業界はパニック?になってしまうだろう、大打撃を与えるこ
とができる、
何と言っても、展示用ケースから看板、小道具、あらゆる物が「プラモデル」と表示できないわけだ
から、ホビーショーみたいなイベントを開催するにも困るだろう、
まあ、使用させてもいいけど、その際はバッチリと「パテント料」をいただこう(笑)
そして、登録が却下された場合はどのようなことが、
特許庁は、その却下する理由を示さなければならない、
そこで、却下される場合の理由として予想されるのは、ただ一つである、
その理由は、「プラモデルという名称は普通名称である」、これ以外の理由は考えられない、
この理由こそ、僕が狙ったことである、「普通名称」は商標登録はできない、
まさに特許庁が「プラモデル」という商標は普通名称であると、お墨付きを与えたも同然になるの
である、何度も言うように、普通名称はたとえ商標登録がなっていようとその効力は及ばないので
ある、無力化となってしまうのである、さあ、模型業界はどうするか、慌てて追加登録申請する
か、仮に追加登録申請して却下されたら、それこそ自ら「プラモデル」という商標の無力化を証明
することになるから、まさにお笑いものになってしまうだろう、まあ、下手な弁護士達と協議したら
いい、
まあ、ここまで親切に公開して教えてやったのだから、僕もお人よしになったものだ。
上のアドレスにアクセスして、例えば、「タミヤ」と入力して商標権の登録を見てみよう、
おわかりのように、タミヤは後から続々と追加登録を行っている、
そう、後から後からいろんな商品の追加登録をしている、
そうしないと、登録しないとそれ以外のものが他人に登録されてしまうからである、
もちろん、鞄、袋物、も登録されている(笑)、これは褒めてあげよう、
ただ、食品類は登録されていない、「タミヤ弁当」を売り出そう、そしてホビーショーで販
買しようかな、
ひょっとしたら、慌てて食品類も商標登録なさるかも。
日本プラモデル工業協同組合は、もうしつこいくらい言っているように、「プラモデル」の
商標登録を、模型、プラスチック模型、おもちゃ人形、雑誌、新聞、定期刊行物、だけし
か登録していない。