Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

学校教材用の模型モーターで、

$
0
0

イメージ 1

さて、この古い学校教材用の模型モーターはどこのメーカーのものだろう、

イメージ 2

台座は木片となっている、

イメージ 3

このKというロゴマークは一体どこのメーカーのロゴマークかと調べてみた、

イメージ 4

昭和27年6月号の「科学と模型」で調べてみたら広告が載っていた、

イメージ 5

教誠社科学教材(株)となっている、 う~ん、まったく知らない会社である、

ところで話は少しかわって、学校教材用の模型モーターといえば直ぐに思い浮かべるのが例の

マブチモーターの「スクールモーター」の件だろう、http://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70725988.html

そうつまり、マブチモーターが昭和21年に発売した「スクールモーター」は朝日科学玩具が昭和1

2年に発売した「スクールモーター」のパクリだった、これは僕が自信を持って断言できる、

しかもマブチモーターの社史によると、なんと朝日科学玩具にその「スクールモーター」をパクられ

たとある、だからその影響で資金難に陥ったとある、それは昭和21年のことと社史にある、

実はその昭和21年という時期が重要で、そのことでその社史が嘘だということがわかる、

そこで、もう一度具体的に調べてみた、

実は、朝日科学玩具は戦後の昭和21年7月頃復興し活動を開始した、

その時に発売したのは「スクールモーター」ではなく、「3極電動機」というモーターであった、

イメージ 6

イメージ 7

これが朝日科学玩具が昭和21年の戦後初に発売した模型モーターである、

そう、「スクールモーター」とは違っている、

そして、次に発売したのが、

イメージ 8

この昭和23年に発売した「コメットモーター」であり、「スクールモーター」を発売したのは、

イメージ 9

イメージ 10

そう、その「コメットモーター」の後である、

つまり、マブチモーターが昭和21年に朝日科学玩具の「スクールモーター」をパクって発売した2

年後のことである、要するに、マブチが「スクールモーター」の発売をやめた後のことである、

これはあくまでも僕の推測であるが、マブチモーターが「スクールモーター」を発売後に、朝日玩具

が「3極電動機」というモーターを発売しそれがよく売れたために、「スクールモーター」だったと勘

違いしたのだろう、そう、社史はあとで記憶を辿って書くものなので、

だから、その社史に書かれていることによりマブチモーターは昭和12年に朝日科学玩具が発売

した「スクールモーター」をパクッたということを自ら証明したことにもなってしまう、

何度も言うように、その昭和21年には朝日科学玩具は「スクールモーター」なるものは発売してい

ないのだから、マブチが発売をやめた後のことだから、

まあ、マブチもマルサンも当時は似た者どうし、とにかく僕はマルサンやマブチモーターのことにな

ると非常にうるさい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>