Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

サンダーボーイの発売までの謎

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 24


今井科学のサンダーボーイは昭和37年11月に発売されたことになっている、

まあ細かいことなのでどうでもいいが、正確に言うと12月年末に発売された、もっと正確に言うと、全国の小

売店等に出回ったのは翌年の1月に入ってからであった、そのことについては過去の記事にも書いているとお

りである、つまり今井科学がまだ未完成で完成もしていないサンダーボーイの発売を見切り発車して11月

発売としたものであった、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
                                  (昭和37年11月号   月刊雑誌少年)

これは昭和37年11月号の月刊誌少年の広告、

広告のサンダーボーイの画像をよ~く見ると、気づいてしまう、サンダーボーイのことをよく知っている方なら

すぐに気づいてしまう、  そう、これは今井科学のサンダーボーイではないことを、


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

近日発売、とある、

実は、これはアメリカのアイディアル社の「ロボット コマンド」、右肩の細長いシールが黒いので昭和36年頃

初版の「ロボット コマンド」をアメリカから取り寄せたのだろう、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

僕のはそのシールが赤色なので昭和36年以降のロボットコマンドとなる、

コマンドの画像を使って広告に出しているので、おそらくその時点ではサンダーボーイは完成していなかった、

その時点というのは昭和37年9月下旬ということ、もっと正確に言うと9月上旬、

当時、月刊誌は前々月の25日以降に発売された、11月号なら9月の25日頃発売されたということ、

ということは印刷等は9月の中旬までには終わらせないといけない、つまり9月上旬にはまだ完成していなか

ったということである、だから、間に合わせで「ロボット コマンド」の画像を使ったのだろう、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6
                                  (昭和37年12月16日号 少年サンデー)
ここでは、新発売、とある、

これは、昭和37年12月16日の少年サンデー、この雑誌の発売日は12月初旬である、そう、週刊誌の発売

号は2週間ほど先の日付となる、

ということは、印刷等は11月末までには済んでいないといけないのでサンダーボーイの完成品は11月20日

前後のものだろう、しかし、今井科学はその時点で実際にサンダーボーイを発売してはいなかった、

新発売となっているこの広告は嘘であった、

おそらく、この広告を見てお金持ちの少年達はデパート、模型店に殺到?したのではないだろうか、

あるいは、クリスマスプレゼントとしてお父さんにおねだりしていたに違いない、

しかし、デパート、模型店にサンダーボーイの姿はなかった、今井科学には相当の苦情が届いたに違いない、

なぜ、サンダーボーイは予定通りに発売できなかったのか、なぜ、見切り発車してしまったのか、

それは、リモコンボックスにあった、この件については過去の記事でも書いているが、再度詳しく書いてみよ

う、


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

なぜ、発売予定通りに発売できなかったのか、

それは、リモコンボックスがまだ完成していなかったからである、まだいろいろと不具合があり試作中であり、

いろいろと手直しをしていたものと思われる、

この広告のリモコンボックスは試作品のものだったのだろう、まったく発売されたものとは違っている、

そう、スイッチがダイヤル式になっている、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 26


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 22

最終的に完成した設計図がコレ、


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 23

右横に昭和37年10月26日の日付が入っている、これが最終的なリモコンボックスの設計図である、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 27

まあ,11月中にはとても完成までには間に合わないだろう、これから金型を起こしてやったのではとても

  間に合わない、どんなに早くても12月中だろう、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
                                      (昭和38年2月号 少年)

これは、昭和38年2月号の広告、ということは、前年の12月初旬にはリモコンボックスは完成していないとい

けないが、その時点ではまだ完成していないので試作品のリモコンボックスが載っている、


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

よ~く見ると、リモコンボックスの下には台座みたいなものが付いていて斜めになっている、

その台座みたいなものをなぜ付けているのかよくわからない、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8
                                      (昭和38年4月号 子供の科学)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10
                  (昭和38年4月号 子供の科学)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11

このリモコンボックスはつまみダイヤルスイッチの他に2個の押し釦のようなスイッチも付いている、

そして台座も付いている、一体何個の試作品を作ったのだろうか、

それにしても、この広告を載せる頃はすでに発売されているのになぜ試作品のリモコンボックスを載せている

のだろうか、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 13

これは昭和38年版のカタログ、これも謎のカタログである、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 14

これはプラスチックだろうか(笑)、塗料が剥がれているような、もともとが赤の成型色なので色を塗るはずがな

い、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 15

これも同じく塗料がひび割れしているような、なにかザラザラした材質感がする、この正体は?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 25


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 16

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 17

それと、このリモコンボックスも最終的に発売されたものとは違う、38年2月号の少年の広告と同じリモコンボ

ックスとなっている、ひょっとしたら、初版の初版はこのリモコンボックスだった可能性もあるが、

それと、車輪にはゴムキャタピラが付いていない、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 18

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 19

そして、これが昭和39年版のカタログ、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 20

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 21

この昭和39年版のカタログでやっと本来のリモコンボックスと本体の画像になっている、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12

もちろん、設計図は本来のリモコンボックスとなっている、

とにかく、サンダーボーイの発売までの経緯には謎が多すぎる、

なおある噂によると、サンダーボーイ本体のスケルトン、つまり中の動く構造が見えるように透明プラのものが

試作か何かで作られたらしく、それを今井科学関係者のお方が今も所有されているらしい、という話を聞いた

ことがあるが、真偽のほどはわからない、      <続く>





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>