Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

ハセガワ M41ウォーカーブルドッグ

$
0
0

ハセガワのモーターライズ戦車プラモは意外と数が少ない、おそらく生産数も少なかったのだろう、

イメージ 1

さて、このハセガワの「M41ウォーカーブルドッグ」はいつ頃発売されたのか、

イメージ 2

日本模型新聞の記事によると、

イメージ 3
                       (昭和39年2月25日 日本模型新聞 ㈱ジートッププレス監修済み)

発売予告のこの記事によると、昭和39年2月中旬となっている、リモコン版も発売とある、

そして、対空自走砲フラッグワゴンも発売とある、

イメージ 4
              (昭和39年3月5日 日本模型新聞 ㈱ジートッププラス監修済)

そして、リモコン版は3月15日に発売されたとある、そのリモコン版は僕は未だに見たことがない、


イメージ 5
          (昭和39年5月15日 日本模型新聞 ㈱ジートッププレス監修済み)

フラックワゴンは4月下旬に発売された、

実は、この後に「M4シャーマン」も発売された、

さてさて、組み立てに入ろう、

イメージ 6

リモコン版も発売されたので、ギアボックス取り付けようのビス穴も2個空いている、

イメージ 7

実は、クラウンギアのシャフトが左右に動くので外から金属板で押さえて左右に動かないようにした、

モーターのピニオンギアは金属製ではなくプラギアにしてある、ギアボックスはビス止めなので取り替えは容

易にできる、

イメージ 8

実は、キャタピラがない、ゴムキャタピラではなくポリキャタなので自作ができない、

こうなったら代わりの物を探すしかない、

探していたらアッタ、  ひょっとしたら、これならピッタリと合うだろう、と起動綸に架けてみたらまさにピッタリ、

そう、これならピッタリと合うはずである、合わないはずがない、     <続く>


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1704

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>