Quantcast
Channel: 明石小五郎の昭和のプラモデル「模型探偵団」
Viewing all 1704 articles
Browse latest View live

饅頭を買いに、

$
0
0
車で大牟田まで行ってきた、もちろん高速ではなく一般道で、

とは言っても大牟田までの一般道はかなりキツイ、下関近くまで一般道でそれから先は高速で行ってきた、

何といっても下関までは12時間を要した、実は広島あたりで大雪?に出会い渋滞等で時間を要してしまっ

た、朝の7時に出て下関に着いたのが8時前、下関手前のインターから高速に乗っかり「壇ノ浦SA」で一泊、

そう、車の中で一泊、まあ、僕はどこでも寝れる、翌日は5時頃に起きて大牟田までそのまま高速でひた走り、

何のために大牟田まで?

その目的の一つが饅頭を買うため、 そんなこと言ったら、それこそ「お前アホか!!」と言われそう、

まあしかし、たまには「アホ」なことをすることも重要である、

その一昼夜をかけてまで買いに行ったという饅頭がコレ、


イメージ 1

「草木饅頭」である、世界文化遺産というシールが貼ってあるが別にこの饅頭が指定されたわけではない、

大牟田の炭鉱跡が世界文化遺産に指定された、その宣伝シールである、

イメージ 2

これがその「草木饅頭」、一口サイズでパット見では素朴な饅頭、子供の頃から大牟田へ行ったお土産にはこ

の饅頭が定番であった、これが実に美味い、10個くらいペロッと一気に食べてしまう、

1個40円なので腹いっぱい食べても400円、これを120個買いこんでしまった、

添加物は一切使わていないので購入日を入れて3日しかもたない、まあ二人では120個は食べきれないので

誰かさんのお友達とかに分けてあげたらそれこそ食べ始めたら止まらないという、

どういうふうに美味いのかは表現が難しい、まあ食べてみるしかない、

ところが、これを売っているその大牟田市、これが人口の減少が止まらない、

かつては20万人を超えて、「三井の町」と全国に大牟田の名を轟かせていたが?、今はその半分となり10万

人を割るのは時間の問題だろう、炭鉱や三井系の化学工場等で栄華を誇った大牟田は今は極端に言うとゴ

ーストタウン化している、

イメージ 3

ここは大牟田の中心街の一等地にある商店街、土曜日というのに人通りはまったくない、

かつては平日でも大勢の人で賑わっていた、大牟田での買い物といえばここしかなかった、

イメージ 8

ここは商店街の中にあった「松屋デパート」の跡地、これからも利用される可能性は少ないだろう、

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 9


イメージ 6

イメージ 7

かつての大牟田が栄えていた時代を知っている僕らとしてはもう寂しいとしか言いようがない、

もうあの頃の大牟田が蘇ることはないだろう。




西鉄電車に乗る、

$
0
0
西鉄電車にも乗ってきた、子供の頃は西鉄電車に乗るのが唯一の交通手段であった、

イメージ 2

いつも利用していた「西鉄中島駅」

イメージ 1

もちろん、この区間は単線、

イメージ 3

すれ違う時は、途中のあの退避場所で止まってすれ違う、

イメージ 4

その中島駅の下には矢部川が流れている、

イメージ 5

矢部川のこのあたりは有明海の海水と上流からの淡水がまじりあっている、

イメージ 7

イメージ 8


イメージ 6

イメージ 9

このあたりであの大滝製作所の「魚雷艇PT7」を走らせて遊んだ、中学生の頃であった、
                https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/69101547.html
舵をすこしきって大きく円を描くように走らせて遊んだ、

あの頃と比べると、もうすっかり変わり果ててしまっている、あの頃は砂浜もあり「シジミ貝」も採れた、

潟もあり潟を掘ると魚釣りの餌となる「ゴカイ」もとれた、もう今ではプラモデルの船を浮かべて遊ぶことはでき

ない姿となっている、


イメージ 13

その頃住んでいた家はまだ残っている、

イメージ 10

秋になると稲を刈り取った広大な?この場所でライトプレーンを飛ばして遊んだ、

イメージ 11

そうそう、この場所ではザリガニをとったり、鮒などを釣って遊んだ、今はもういない、

イメージ 12

いるのは亀、

イメージ 14

ここは通った「江の浦小学校」、

イメージ 15

おお~、まだ校舎、体育館は当時のまま、いまだに改築等も行われていない、

イメージ 16

「中島駅」から歩いて「江の浦駅」まで来た、もちろん、ここも無人駅、

イメージ 23

1時間に2本、

イメージ 17

券売機も設置していない、さてどうやって乗るのだろうか、

明石という都会?から来た僕は戸惑ってしまう、

イメージ 18

「乗車証明書」をとって乗るのだという、

イメージ 19

このトレーの中に「乗車証明遺書」が入っている、ここから取り出して、

イメージ 20

下車駅で清算するのだという、ただし、下車駅に駅員さんがいる場合、

イメージ 21

また電車に乗るのがややこしい、よ~く理解して乗らないといけない、

よそから来て初めて乗る高齢者の方は大変だろう、

イメージ 22

下車駅が無人駅の場合が大変、大変というのは初めて乗る場合、知らないで最後部に乗ったら大変なことに

なる、 清算するのは運転士さんだから、電車の中を走って運転士さんのところまでいかないといけない、

だから、ドアは全部が開かない、まあ都会から来て初めて乗る高齢者の方は要注意である、

これも僕にとっては初めての経験であった。

パタパタ時計

$
0
0
大牟田からの帰り道で立ち寄ったのが「山口フリーマーケット」である、夜明け前の5時ごろである、

「山口フリーマーケット」は夜明け前から始まる、それまでに行かないとめぼしい物は業者、転売屋さんらに荒

らされてしまう、 

模型関連のものはまったくなし、

そこで入手したのが「パタパタ時計」というもの、


イメージ 1

そう、このシチズン製のパタパタ時計、懐かしいのと500円だったのでつい買ってしまった、

今の画面に表示されるデジタルとは違い機械式なのが僕にとってはたまらない、

パタパタッ と数字を書いた板が動くところが面白い、やっぱりデジタル表示より機械式で動くところが僕らの

年代にとってはなじみやすい、今でもこのパタパタ時計は売っているがこの時代のものとはやっぱり感じが違

う、この時代のものがレトロ感があっていい、

そういえば、空港での表示板もパタパタのはず、飛行機には乗らない時代遅れの僕なので今の空港のことは

よく知らない、

これを入手したその「山口フリーマーケット」のことは、http://www.oidemase.com/ をご参考に、

しかし、その西日本最大の「山口フリーマーケット」も最近は出店社も段々と減少してきている、

最盛期の半分近くに減っている、言うまでもなくハッとするような物はない、10数年前までは時たまあったが

最近はまずない、どこもそうだろう、段々とそのような骨董市等も減少してきている、掘り出し物を見つけるの

は不可能に近くなってきている、そう、ネットで見つけるのが一番いい時代になってしまった、

そうそう、話は少し変わって、6日以降に次のものをチェックのこと、

http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/ これをチェックのこと。




戦前の紙模型

$
0
0
戦前、戦時中は金属の供給統制により紙類の模型が流行ったことは以前の記事でも紹介したとおりである、

イメージ 1

これらの紙模型の中で、

イメージ 2

イメージ 3

これは当時、大阪市の大實国民学校で使用されていた工作集だろう、

大阪市大實国民学校、今のどこの学校にあたるのだろうか、まだ調べていない、

イメージ 4

頁をめくってみると、切り抜いて糊付して組み立てるようになっている、

今の80歳代後半で当時は大阪の大実国民学校に通っていた方にとっては懐かしいものだろう、

イメージ 5

これは、飛行機折り紙となっている、航空教材となっているのでこれも学校の工作教材等として使われていた

のだろう、

イメージ 6

紙は薄いペラペラのもの、ちゃんと切り抜きを入れてある、

イメージ 7

イメージ 8

当時は戦時体制だったのでこのような軍事兵器類の教育が国策で行われていたことはすでに以前の記事で

も紹介したとおりである、

その戦時体制も過去のものではなくなってきた、段々と現実的なものへと近づいてきているような気がしてなら

ない、学者馬鹿にならないよう、しょーもないことばかり討議しないで、あらゆることを想定して対策を練ってお

く必要性に迫られているのではないだろうか、とは言うものの、僕らとしてはどうにもならない、もう成り行きに

まかせるしかないのが現実だろう。




戦前の小学生向きの図鑑は

$
0
0
戦前の小学生向きの図鑑を見てみよう、

イメージ 1

言うまでもなく、当時は戦時体制下だったのでこのような書籍類が数多く出版されていた、

特に航空機関連の教育は国策としてなされていたことは今までも何度も紹介してきたとおりである、

イメージ 2

これは、昭和16年9月に出版のもの、真珠湾攻撃3か月前、

初等科学絵本となっている、著者は西沢勝陸軍少佐、

イメージ 3

加藤たかし、という画家の方、う~ん、まったく知らない、ネットで検索しても出てこない、

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7



イメージ 8

これは、昭和3年出版の小学生全集、

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

もうこの頃には、ジャイロコプターが存在していた、

イメージ 12

これは、昭和6年11月に出版されたもの、

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

すでに、航空郵便なるものが、

イメージ 16

小学生向きとしてはどの書籍もかなり高度な内容となっている、

イメージ 17

さて、現代版?小中学生向きの図鑑としてはこの立風書房の「ジャガーパックスシリーズ」、

50歳代前後のお方なら懐かしい図鑑かもしれない。

恐竜大戦争アイゼンボーグ、飛び出す絵本

$
0
0
僕の趣味ではないが、ガサガサと探し物していたら出てきたのでついでに紹介しておこう、

イメージ 1

昭和52、3年頃の「恐竜探検隊ボンフリー」、「恐竜大戦争アイゼンボーク」の飛び出す絵本である、

ポケットに入るミニサイズの飛び出す絵本となっている、

もちろん僕は、まったくテレビでは観たこともないし全然知らない、

イメージ 4

小松崎画伯が描いたもの、中身を見てみると、

その中の一部を載せてみよう、

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 5

ついでにこれも、

イメージ 6

イメージ 7

これは若い方、とは言っても50歳代前後の方々にとっては懐かしいのかも。

さて、来週木曜日の深夜は、

$
0
0
さてさて、来週の木曜日の深夜には、

下記のホームページをチェックして下さい、

http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/  そう、次回予告、ツイート、フェイスブックを、

しかし、大阪、兵庫明石は映らない、 なので、その日は僕の代わりに観て下さい、

とりあえずは、番組の宣伝まで。

ブリキのピストル玩具

$
0
0

イメージ 1

さて、これは何でしょう、もちろん、ブリキのピストル玩具であるが、これをパッと見ですぐにわかる方は超高齢

者?だろう、

イメージ 2

このブリキのピストル玩具は僕が小学低学年の頃、記憶では1、2年生の頃に遊んでいたピストルである、

だから、昭和31、2年の頃のピストル玩具である、

イメージ 5

実は、このピストルは4連発式の輪ゴム鉄砲なのである、

イメージ 3

このように、4本の輪ゴムを装填?して、

イメージ 4

引き金を引くと輪ゴムが1本ずつ発射される、そう、4連発式なのである。



ヒノデ電工のプラコンを、

$
0
0
子供の頃、ラジコンといえばヒノデ電工のラジコンであった、ゲルマラジオといえばそれもまたヒノデ電工であっ

た、しかし、デジタルの時代の流れに乗ることができず残念ながら消滅してしまった、

イメージ 1

そのヒノデ電工のシングルボタン打ちのラジコンで「プラコン」というものがあった、

そう、シングルボタン打ちの装置を簡素化してワンタッチで設置できるラジコンセットである、

これを戦車プラモにセットしてみよう、


イメージ 2

マブチ140モーター、これに合う戦車プラモはないかなと探してみたらあった、

イメージ 3

このニチモの「エレファント」、

イメージ 4

RE140モーター使用となっている、これに組み込もう、

イメージ 5


ギアボックスが全金属製になっている、これはいい、

イメージ 6

その前にまずラジコンが作動するかどうか試してみなくては、

送信機に9ボルトの電池を入れ、受信機側に単3電池4本をセットして送信機のボタンを押したら無事にちゃん

と作動した、    <続く>

僕らの時代はエンタープライズ

$
0
0
空母カールビンソンが動き出した、

段々と朝鮮半島がキナ臭くなってきた、この先どう展開していくのか先を読むのが難しい、

しかし、今までのアメリカの小浜さんとは違って何か具体的に動き出すのは間違いないだろう、

イメージ 1

今回動き出したのはカールビンソン、しかし、僕らの時代はやっぱり「エンタープライズ」である、

僕が持っているのは以前の記事でも紹介しているアメリカのITC社の「エンタープライズ」である、

イメージ 2

イメージ 3

このエンタープライズの記事は、https://blogs.yahoo.co.jp/akasikogorou/70078020.html

話は変わって今回安部首相とトランプ大統領が45分間の電話会談の中身が気になるところである、

一体具体的にどんなことをトランプ大統領は安部首相に話したのだろう、

それと、アメリカでのゴルフでトランプ大統領と二人っきりで話し合ったというその話の内容、

噂によると安倍首相はその内容は口が裂けても言えないという、

ところが、である、ここで僕の素朴な疑問がいつもつきまとう、

それは、この国家の最高機密である話の内容をもう一人の方が知っているということ、

そう、通訳の方である、聞くところによると、外務省のとてつもなく語学の堪能の方らしい、

しかし、今までその通訳の方についてマスコミ等でとりあげられたことはない、

その方の日常の仕事、生活ぶりを参考のために知りたいところであるが、これもある意味、国家機密なのかも

しれない。

ヒノデ電工のプラコンを、

$
0
0

さて、ギアボックスにモーターを取り付けて回転させてみた、

送信機のボタンを押しても左側のモーターが回らない、

イメージ 1

送信機をチェックするも特に異常はない、右側のモーターはちゃんと作動する、

ひょっとしたら、モーターに原因があるのかも、と思い、直接モーターに電池を繋いでみるも回転しない、

分解してみると、


イメージ 2

なんと、ブラシと接触するシャフトの金属部分にベットリした白っぽい異物がくっ付いている、

これではブラシからの電気が流れない、

モーターを取り替えたほうがいいだろう、    <続く>

昔の書籍の魅力は、

$
0
0


イメージ 1

これは、昭和2年に出版された「電動機の作り方」という工作本、

まあ大方の人はほとんど興味がないと思うが、これのどこがいいのかというと、

イメージ 2

この印刷方法である、画像ではちょっとわかりにくい、活版印刷なのである、

今はほとんど見かけることはなくなったが、

イメージ 3

裏側を見ると、凹凸がある、

イメージ 4

イメージ 6

このように凹凸があって印刷に立体感があってとてもいい、

イメージ 7

そして、この手書きの図、

イメージ 8

イメージ 9

このような下手くその手書きを見ると、なぜか癒されてしまう、

イメージ 5

そして、この住所に書かれた場所を今のどこなのかを探すのがまた楽しい、

まあ、このようなことをやっているのは僕だけかもしれない。

朝鮮戦争の頃の「子供の科学」、

$
0
0
朝鮮戦争は昭和25年に始まり3年間続いた、その頃僕は1歳から4歳なので世の中が実際どうだったのかは

知らない、

イメージ 1

ところで、当時の子供向けの雑誌など、「子供の科学」はどのような記事を載せていたのだろうか、

昭和25、6年頃の子供の科学を覗いてみると、

イメージ 2


イメージ 8

朝鮮戦争で使用されている兵器類の解説が多く載っている、

イメージ 4




イメージ 7


イメージ 6


イメージ 3

このソ連のT-34戦車にはM4シャーマン戦車も苦戦したらしい、


イメージ 5

このように、子供向けの雑誌にも当時の時代背景が色濃く反映されている、

今は、子供向けの雑誌にはこのような兵器類の記事が載ることはないのだろう、

仮に北朝鮮への軍事攻撃が開始された場合、その当時は弾道ミサイルもなかったので日本への影響は限ら

れていた、むしろ戦争特需に日本は湧いた、

しかし、今はミサイルがある、それと怖いのは北朝鮮の工作員だろう、今潜んでいる工作員が暗躍する可能性

がある、「テロ等準備罪」の法案に野党はこぞって反対している、やれ一般人まで監視され逮捕される、とか、

いや、マスコミまでが3流の評論家達までが日本中が監視されることになる、と煽っている、

まあ、「テロ等準備罪」は、普通に生活してる僕などは何の影響もないが、

野党、マスゴミなどは困るのだろう、普通の生活をしていないのだろう、

特に、共産党は困るだろう、今でも公安の監視対象なのだから、

皆知っているように、共産党はいろいろな組織にスパイを放っている、そう、かくれ党員を警察組織、官公庁

等、様々な組織に潜入させている、テレビのドラマの世界の話ではないのである、

そうそう、そういえば、「特定秘密保護法」の時もそうだった、やれ、居酒屋で会社のことを喋っただけでも逮捕

されるとか、井戸端会議しても逮捕されるとか、散々騒いでいた、

さて、逮捕されたり監視対象になった人はいるのだろうか(笑)、その後、そのことに触れるマスゴミ、野党はな

いが。

大滝製作所 ブルドッグ戦車を、

$
0
0
ニチモのエレファント戦車のマブチRE-140モーターをまだ買ってきていないので、その繋ぎで大滝製作所の

ブルドッグ戦車を修復してみよう、


イメージ 3

そう、これをちゃんと動くように修復してみよう、ブルドッグ戦車なのでM41のはずが、大滝のこれはM3ブルド

ッグ戦車となっている、

イメージ 2

61式戦車とは同じ下回りを使っている、

イメージ 1

このように、キャタピラを架けるとシャフトが曲がってしなるので起動綸がブルン、ブルンと回転してしまう、

まづ、これを解決しなければならない、   

イメージ 4

シャフトにハト目をかましてガタツキをなくす、   <続く>

北朝鮮危機というのに、

まあ、僕も毎日プラモデルで遊んでいるので人のことは言えないが、新聞もテレビの民放もNHKも真央ちゃん

の引退がトップニュースで朝から晩まで、なんと日本は平和な国家なのだろう(笑)

僕としては、あのキューバ危機を思い出してしまう。

今日の深夜は、「ピエール瀧の、」

$
0
0
イメージ 1

北朝鮮危機のご時世ではありますが、

今日の深夜は、
http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/ を、

ひょっとしたら、編集でカットされてなければ飛び入りでほんの一瞬僕も出ています、

ほんの一瞬なので、まばたきしないで観て下さい、まばたきすると見逃します(笑)

一応念のために、

面白いかどうか、収録等のことについては局との契約上、なんとも僕は言えません、お答えもできません、

よ~く、画面を凝らして観て下さい、話を聞いて下さい、まあ、いろいろと感じられることがあるかもしれませ

ん、

今井科学の歴史の年表等も注意深く観て聞いて下さい、ひょっとしたら何か気が付くことがあるかもしれませ

ん、大阪、兵庫明石地区の僕は観れないので僕の代わりにどうぞお楽しみ下さい、

アッ、それから地域によって放映日が違っていますのでご注意下さい。

観終えたらご感想をどうぞ、カットされていなかったかどうか教えて下さい(笑)。





ニチモ エレファント戦車をヒノデのラジコンに、

$
0
0

さて、マブチRE-140モーターを買ってきたのでギアボックスに取り付けた、

イメージ 1

そして、ギアボックスを車体に取り付けて、ラジコンの作動をチェックする、

特に問題なし、


イメージ 2

しかし、この電池と受信機をどこへ格納すればいいか、

イメージ 3

とりあえずは、キャタピラをセットして動きをチェック、ガンガン?走る、

ラジコンの作動も問題なし、もちろん操縦は難しい、    <続く>

大滝製作所 M3ブルドッグ戦車

$
0
0

イメージ 1

単2電池ボックスを取り付けて、

イメージ 2

砲弾発射装置を修正する、

イメージ 8

バネを引いて凹部分に引っ掛ける、ボッチを押すと引っ掛けから外れてバチン、

イメージ 7

砲弾装填用の部品を取り付けて

イメージ 5

砲塔を被せてアルミの砲身を取り付ける、

イメージ 6


イメージ 4

M-41ではなく、M-3ブルドッグ戦車?

イメージ 3

同じ大滝製作所の61式戦車、足回りは共通、砲弾発射も同じ、61式戦車は砲塔を左右に振りながら走る、

M-3ブルドッグはそれが省略されている。


ニチモ エレファント戦車をヒノデのラジコンに、

$
0
0

イメージ 1

さてさて、ラジコン装置をどこの場所に置くかということで、受信機は前部の空間に、電池ボックスはギアボック

スの上に置くことにした、


イメージ 2

受信機の白いアンテナリード線を外部のアンテナに繋いで、

イメージ 3

このように、アンテナを取り付けた、    <続く>

ニチモ エレファント戦車をヒノデのラジコンに、

$
0
0


イメージ 1

とりあえず本体は完成、まだ戦車兵等の細かいところはまだ、もちろん色は塗らない、

イメージ 2

電源スイッチは後部に取り付け、

イメージ 3

うまい具合に砲塔は脱着式になっている、電池交換はこの砲塔を外せば簡単にできる、

イメージ 4

走らせてみたが、カーペットや畳の上では方向転換の際にキャタピラが引っかかってうまく動かない、

うちにはフローリングがない、う~ん、動画が撮れない。

朝日科学玩具のトランス

$
0
0

イメージ 1

これは、戦前のトランス(変圧器)、そう、鉄道模型等で使用するトランスである、

イメージ 4

どこのメーカーのものかというと、すでに何度も紹介しているあの「朝日科学玩具製作所」の製品、


イメージ 5

イメージ 6

すでに紹介しているように「朝日科学玩具」は戦前の最大手のメーカー、当時の製品を探してもこれがなかな

か見つからない、まあ今となっては探し出すのは極めて困難、探し出したのはこのトランス一つだけ、

イメージ 2

上の白い板は大理石みたいな石板、

イメージ 3

ボディー回りは鉄板、電気コードは当時はまだビニールが普及していないので布糸を編んだもの、

はたして、このトランスがまだ作動するかどうかはテストしていない。
Viewing all 1704 articles
Browse latest View live